オープンしたキトラ古墳壁画体験館四神の館を見学する人たち=24日午後、奈良県明日香村、高橋雄大撮影 奈良県明日香村のキトラ古墳(特別史跡、7世紀末~8世紀初め)の極彩色壁画を保存・公開する施設「キトラ古墳壁画体験館 四神(しじん)の館」が24日、オープンした。現存する世界最古の本格的な星図とされる「天文図」など実物の壁画が公開された。 特集:キトラ古墳 四神の館は、国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区の整備の一環で、本格的な壁画を保存・公開する国内初の専用施設となる。10月23日まで公開される壁画は天文図のほか、方角の守護神「四神」のうちの「白虎(びゃっこ)」と「朱雀(すざく)」。天文図の一般公開は初めて。 開園式典は午前10時から、四神の館近くの広場で開かれ、村や文化庁、国土交通省の関係者ら約180人が出席。森川裕一村長(60)は「子どもたちが30年、40年と誇りを持てる施設ができた。今後も文化財を生かした地域づくりを進めたい」と述べた。 式典終了後、33年前の壁画の発見に立ち会った村民の関武さん(81)が、ガラス越しに壁画と対面した。「壁画が石室からはぎ取られたときは、色もわからないぐらいだった。よくぞここまで修理してくれた。感慨深い」と語った。 壁画は1983年に発見されたが、劣化が進んだことから、2004年から順次石室からはぎ取られ、村内の仮設施設で修理されてきた。 壁画の鑑賞には事前申し込みが必要。募集要項はホームページで確認できる。問い合わせは事務局(06・6281・3060)。(田中祐也) |
キトラ古墳壁画体験館オープン 天文図の実物を一般公開
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
成都で2000年以上にわたり使用されてきた古墳6000基が発見
国連「新型コロナウイルスに隠れた意図のある名称を用いるのは無責任」
日本开挖最大皇陵?宫内厅:不会打扰已故天皇
古墳のくびれってカワイイ 女子魅了、驚きのグッズ続々
「飛鳥美人」発見の橿考研80周年 成果を集めた特別展
仁徳陵古墳の濠はプール700杯分 どうやって測った?
キトラ古墳の四神壁画「青竜」、5月から公開
相続人の一覧図、公的証明書に 法務省、5月下旬開始
高気圧が青で低気圧が赤、どうして? 天気図の色に疑問
謎の遺跡、未知の巨大古墳だった 被葬者は蘇我蝦夷かも
舒明天皇の初葬地か、蘇我蝦夷の大陵か 小山田古墳
仁徳陵・応神陵もナラ枯れ 宮内庁が対策、薬剤散布へ
キトラ古墳の壁画天文図、9月24日に一般公開へ
熊本に多い装飾古墳も地震被害 墳丘に亀裂、崩れる恐れ
キトラ壁画を保存・公開 「四神の館」9月に開館 奈良
金銅製馬具にガラス装飾 福岡で出土、国内2例目
景行天皇陵古墳、発掘現場を公開 家などの埴輪見つかる