您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
「飛鳥美人」発見の橿考研80周年 成果を集めた特別展

写真・図版


黒塚古墳から出土した銅鏡(奈良県立橿原考古学研究所付属博物館提供)


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


考古学史上、いくつもの重要な発掘調査を手がけてきた奈良県立橿原(かしはら)考古学研究所(橿考研)の創立80周年を記念した春季特別展「古代の輝き 日本考古学と橿考研80年の軌跡Ⅰ」(朝日新聞社など後援)が、奈良県橿原市の橿考研付属博物館で開催中だ。6月17日まで。


【特集】高松塚古墳


橿考研の創立は1938(昭和13)年、のちに初代所長となる故末永雅雄博士が、西日本を代表する縄文遺跡として知られる橿原市の橿原遺跡を調査したことがきっかけだった。1972(昭和47)年には明日香村の高松塚古墳(特別史跡、7世紀末~8世紀初め)を発掘し、「飛鳥美人」で知られる極彩色壁画を発見するなど、全国を代表する考古学・古代史学の研究機関の一つとなった。


特別展では、橿考研の携わった膨大な調査研究の成果のうち、旧石器~古墳時代中期の計43遺跡、818点が展示されている。東京国立博物館が所蔵する橿原市の新沢千塚(にいざわせんづか)古墳群(国史跡)の126号墳(5世紀後半)で出土したガラス皿と金製指輪が、里帰りしている。このガラス皿をめぐっては近年の研究で、ガラスの化学組成がローマ帝国領内で見つかったローマ・ガラスとほぼ一致したことが分かっている。奈良国立博物館所蔵の五條猫塚古墳(五條市、5世紀中ごろ)の金銅装蒙古鉢形眉庇付冑(もうこばちがたまびさしつきかぶと)も見ることができる。


天理市の黒塚古墳(3世紀後半)で出土した「卑弥呼(ひみこ)の鏡」との説もある三角縁神獣鏡(さんかくえんしんじゅうきょう)をはじめ、桜井市の纒向(まきむく)遺跡(3世紀初め~4世紀初め)でみつかった運河の護岸用の矢板、遺跡内に点在する纒向石塚古墳やホケノ山古墳の出土品など、邪馬台国論争との関わりもある出土品も紹介されている。北井利幸・主任学芸員は「古代日本の歴史が詰まった展示品をそろえることができました」と話す。


月曜休館。大人800円、高・大生450円、小・中生300円。列品解説は5月19日、6月9日と同16日の午前10時半と午後3時から。5月20日と6月10日には午後1時から関連の研究講座がある。問い合わせは博物館(0744・24・1185)へ。(田中祐也)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

華麗なジャズダンスで話題集める農村の11歳少女 江蘇省
芸術展で人々の関心を集める「縮小版」の南寧 広西
「タイムスリップスペース」が北京に登場 市民の注目集める
落葉を使ったオブジェが杭州西湖畔に登場 浙江省
周辺の観光スポットとともに人気集める上海深坑ホテル
杭州の人々の注目集める人工肉を使用した食品 浙江省
中国で「父の日」に最も人気を集めたプレゼントは「台所用品」
上海市の「外国人街」で人気集める賑やかな夜市
国内外の芸術家による「マスク」作品展 上海市
日本的大学生们好像不愿意考研?
宮沢和史「沖縄民謡の唄者育てる裏方に」 若手集め企画
こつこつ集めた着物型掛け布団76点、40年経て公開
「医療ビッグデータ」提供へ始動 カルテなど集め匿名化
みんぱく原点は岡本太郎だ 収集団が集めた仮面や神像
トヨタ、カーシェア大手と提携 集めた情報をAI分析
ネットで資金集め鉄道保存 熊本の旧東急「青ガエル」も
維新議員に忖度?大阪府部長「質問案、ネタ集めておけ」
山尾氏、政権批判票集める 「自分なりに汗をかきたい」
パンフ集めて1千冊 コレクターが語る高校野球の魅力
自動運転へ「3D地図」本格化 インフラ整備先行狙う
日米連合、資金集めが難航 東芝、売却先選びを先送りか
兵士が女性を集め…南スーダン難民、ウガンダに90万人
大连外国语大学日本语学院2018届毕业生模拟招聘会
国連での会議に被爆者を送りだそう ネットで資金集め
死刑囚集めた応募券、郵送不許可は「違法」 名古屋高裁