您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
携帯の格安SIM接続料、引き下げ要請へ 高市総務相

高市早苗総務相は27日の閣議後会見で、携帯大手3社に対して、格安SIM業者に回線を貸し出す際の「接続料」を引き下げるよう求める考えを明らかにした。具体的な水準は、11月上旬までに有識者会議で決める。格安SIM各社の料金をさらに下げ、大手を含めた料金全体の引き下げを促す狙いだ。


格安SIM業者は大手から回線を借り、利用者に小売りしている。広告や店舗網維持などのコストを削ることで低料金を実現しており、総務省によると、スマートフォンを使う人の平均利用料金(昨年12月時点)は大手3社の契約者が5407円、格安SIMは1946円だった。


格安SIM業者が大手に払う接続料は、回線の整備にかかった原価に利益を上乗せして大手側が決める。最も安いNTTドコモと最も高いソフトバンクでは約1・5倍の差がある。総務省は接続料の自由度を少なくし、水準も引き下げるよう求める。


また、大手で買った端末は現在、6カ月間は他社の回線を使えないが、有識者会議では格安SIMの利用者を増やすため、その期間を縮めることも検討する。高市早苗総務相は「大手と格安SIM業者の競争を促し、利用者が自由に選択できるようにする」とした。(上栗崇)



〈格安SIM〉 電話番号や契約者のデータなどが記録されており、携帯電話に差し込んで使う「SIMカード」のうち、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手3社から回線を借りた事業者が販売しているもの。総務省によると、事業者は3月末時点で約550社という。


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

今後5年間及び15年間の中国の主要課題
ユニクロが日本で9%の値下げ発表 中国は値下げの予定なし
中国、刑事責任年齢を12歳まで引き下げ 法改正
湖北省、新型コロナ検査料金を再び引き下げへ
2020年卒業生の初任給は平均5290元 6割「期待下げたい」
東京都、新型コロナウイルス警戒レベルを引き下げ 日本
海南島の免税店でiPhone全シリーズ値下げ 最大8%
北京で14日連続新型コロナ感染なし、警戒レベル引き下げ後政策に変化は?
北京市の公立医療機関でPCR検査値下げ、1回180元から120元に
外国人投資家の上場企業への戦略的投資のハードル大幅引き下げへ
北京市の緊急対応レベル3級に引き下げ 市民生活に変化は?
北京市の公衆衛生上の緊急事態対応レベルを3級に引き下げ
北京市の緊急対応レベル引き下げ後、何が変わるのか?
北京市が緊急事態対応レベルを2級に引き下げ、4月30日0時から
MLF金利が3年ぶり3%以下に 金融政策調整のシグナル
人民銀行が中小零細企業支援で預金準備率引き下げ
人民銀がリバースレポ操作で金利20bp引き下げ
加熱式たばこ、値下げ続々 紙巻き低迷踏まえ、てこ入れ
奄美・沖縄自然遺産推薦、取り下げへ 来年以降に再提出
「もんじゅ」巡る訴訟、取り下げへ 廃炉確定で原告側
兵庫県「自虐PR動画」取り下げ 明石市長が「待った」
警官死亡、声震わせ1分以上頭下げ…滋賀県警が会見
河村・名古屋市長、市議報酬引き下げ条例案提出へ
値下げ連発・住民限定割引…レゴランド1年、集客手探り
バス赤字31路線の廃止届取り下げ 岡山の両備グループ