ニュートリノの観測で2002年にノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊・東大特別栄誉教授(91)が設立し、理事長を務める「平成基礎科学財団」(東京都千代田区)が来年3月末で解散することが明らかになった。同財団によると、「財政上の問題と人事上の問題」からだという。 特集:ノーベル賞 小柴さんは03年、ノーベル賞の賞金などを投じ、基礎科学の振興を目的に財団を設立。理科教育で功績があった個人や団体に「小柴昌俊科学教育賞」を贈ったり、学生向けの科学教室を100回近く開いたりしてきた。 財団の運営費は地方自治体や個人などからの賛助会費でまかなってきたが、近年、退会者が増え、自治体からの会費が減少。運営の見通しがつかない状況になってきたという。財団理事らの高齢化も理由といい、小柴さんは「若い世代に事業を引き継ぐのは好ましくなく、彼らには研究に専心していただきたい」などとコメントしている。 また、小柴さんは「財団の活動が、今後の基礎科学振興のあり方の一つの先例となることを願っています」ともコメントしている。財団によると、10~12月の科学教室は予定医通り開催し、今年度の小柴昌俊科学教育賞も来年3月に発表するという。(川村剛志) |
ノーベル賞・小柴氏設立の財団解散へ 財政・人事苦しく
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
「打鉄花」で華々しく迎える元宵節 山東省棗荘市
マスクがニューノーマルになり口紅の売上が半減 アイメイク商品は絶好調
「隣人」を迎えた成都の「壁をよじ登るパンダ」 四川省
村上春樹が再びノーベル文学賞逃す 理由は「人気ありすぎ」?
中国国連大使が国連安保理で米側の悪意ある非難に厳しく反論
米側のいわれなき非難に中国が国連総会で厳しく反論
「TENET テネット」の興収が2日で21億円以上 でも「理解できない」人続出
TikTokが米政府を提訴 法律を武器に経済的いじめにノー
日本がグローバルホークに「ノー」と言う理由とは?
ノーベル賞受賞者2人が中国の新型コロナ対策を絶賛
【人民網時評】七たび米国の政治屋に問う ウイルスの共犯者となって恥ずかしくないのか
【国際観察】ポンペオ米国務長官の言行は国際防疫協力をゆゆしく妨害
新型コロナの治癒者、肺機能の回復が難しく運動能力が影響を受けるか
身長135センチの元野球部員 「自分らしく」を学んだ
痛々しく映る、孤独のメッシ エース依存のアルゼンチン
「トランプ財団は小切手帳」NY司法当局が解散求め提訴
日銀、「2%」目標の短期達成厳しく 口ぶりに変化
死亡の5歳、ノートに「おねがいゆるして」両親虐待容疑
北方四島、議論は平行線 日ロ首脳会談、成果乏しく
土俵上の救命「集まった人々の行動模範的」 AED財団
「辺野古ノー」貫くも…迫る知事選、翁長知事足元揺らぐ
G20が閉幕 麻生氏「内向きな流れ、よろしくない」
ノーベル賞機関の事務局長が辞意 レイプ疑惑対応巡り
幻のノーヒットノーラン 「相手の勝ち」彦根東の増居
彦根東・増居が9回ノーヒットも、10回にサヨナラ負け