您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
ホクレンに子牛売買の手数料下げ要請へ 肉牛農家ら

全国の大規模肉牛農家らが20日にも、「原料」となる子牛の最大の市場を持つホクレン農業協同組合連合会(札幌市)に売買手数料の引き下げを求める。農家側が公式に農協側へ手数料引き下げを求めるのは珍しい。政府が掲げる農協改革に呼応した形だ。


要請するのは全国肉牛事業協同組合(東京、組合員930人)。肉牛農家は、生後数カ月の子牛を買って2年近く育てた後に販売する。子牛は国内で年約85万頭が取引されており、うち4分の1程度の最大シェアを持つのがホクレンの市場(道内7カ所)だ。


農家がホクレン市場で買う際の手数料は子牛の価格の1%。子牛を市場で売る場合は、地元農協に2%前後、ホクレンに約1~2%の手数料を払う。


収入の割に手間がかかることなどから肉牛農家の廃業や規模縮小が増え、牛の飼育数は減っている。子牛は希少となり、価格は3年前の1頭約50万円が90万円弱になった。一方、円安によるエサの高騰、電気料金値上げなどで経費は増え、農家の経営は圧迫されているという。


肉牛組合の山氏徹理事長は「農協は『農家の収入を1円でも増やす改革をする』という。まず自己判断でできる手数料引き下げをしてほしい」と訴える。


ホクレンは北海道の地域農協などの連合で、農産物や資材の販売を手がける。農協グループには、全国農業協同組合連合会(全農)という全国団体があるが、北海道など農業が盛んな地域では、全農と別に独自活動する団体がある。(編集委員・小山田研慈)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

日本神户牛肉涉嫌造假 国内尚未进口
ほくろ消しに新手法 色素作る細胞を破壊、臨床研究へ
日本神户牛肉涉嫌造假 国内尚未进口
「ブランドデビット」利用広がる 手数料見込み発行続々
松阪の牛舎スカスカ 子牛の繁殖農家減り、価格も高騰
日本高级和牛肉价格涨至史上最高 每公斤184元
子牛、全国で不足 農家減少、5年で価格2倍に高騰
山岳救助ヘリ、手数料5万円徴収へ 埼玉県が初の有料化
小池都知事、公文書閲覧手数料廃止へ 「見える化」推進
「節税」を意識、手数料安く… 個人型DC、商戦過熱
りそなHD、ラップ口座参入へ 手数料を業界最低水準に
クレジットカード、ここに注意 リボ払い手数料も意識を
ホクレン、「ゆめぴりか」で初の産地指定米 数量限定販売
ホクレン、ベトナムに牛肉輸出 フィリピン・台湾でも市場調査
松永牧場、30億円投じ乳牛牧場 出産した子牛は肉用に
関西証券4社45%減益 7~9月、手数料落ち込む
三井住友アセット、類似の投信は手数料統一
商取3社が最終赤字 4~6月、手数料収入伸び悩み
「つやま和牛」をブランド化 津山市と市内畜産農家
道銀の笹原次期頭取体制、全道の地域活性カギ
セイホク、国産合板を値上げ 4月出荷分4~5%
SMBC日興、株ネット手数料を大幅下げ 専業と同水準に
米JPモルガン、法人顧客の大口預金に課金
ドコモ、携帯店の「成績」で手数料に差
[FT]資産運用担当者の高給に注目集まる(社説)