総務省は、特定の個人がどんなテレビ番組を見たかを示す「視聴履歴」を番組づくりや広告に生かせるよう、テレビ局など向けの指針を改正する。視聴者本人が同意すれば、例えば、健康番組をよく見る人に健康食品の広告を送ったり、似た番組をすすめたりできるようになる。 20日の有識者会議で指針の改正案を報告する。インターネットにつながったテレビや録画機が対象だ。いまも一部の機器は、視聴履歴を集めて家電メーカーに送っているが、視聴履歴と、視聴者の氏名などの個人情報を結びつけることは指針で禁じられている。視聴履歴をもとにおすすめの番組を表示させることはできるが、どんな人が見ているのかは分からない仕組みだ。改正案では、視聴者の同意を得られた場合のみ、視聴履歴と個人情報を結びつけることを認める。同意しなくてもテレビは見られるようにする。 同意を取る方法などは今後詰めるが、テレビ画面に登録用のホームページを表示させ、氏名や住所を入力してもらうなどの方法が想定される。視聴履歴と住所やメールアドレスが結びつけば、テレビ番組で紹介された商品を簡単に通販で注文したり、番組の情報をメールで受け取ったりできるようになる。 個人ごとの視聴データを集める… |
TV視聴履歴の広告活用OK 指針改正へ、本人同意条件
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中印国境衝突の現場映像を中央テレビが初公開
日本アニメ「はたらく細胞」が中国中央テレビで放送
将来的には5G端末で無料のテレビ視聴が可能に
中国ドラマが海外でも大人気 世界の200ヶ国・地域に進出
「第30回中国電視金鷹賞」が発表
上海国際映画・テレビ祭、8月に開幕へ
上海国際映画・テレビ祭、8月に開幕へ
日本の人気少女漫画「NANA」が中国でテレビドラマ化
コロナ下の日本 テレワークが巨大な市場を生み出す
動画共有サイトのビリビリで6500万人がドキュメンタリー視聴中
中国の人気ドラマ「都挺好」がカザフスタンで放映
中日韓が新型肺炎で特別外相テレビ会議を開催
「日本代表、ダメそうな空気はチャンス」 テレ東的戦略
義母にテレビ購入、でも感謝の言葉なし わり切れぬ男性
横浜中華街で占い店が急増 テレビや雑誌「よく当たる」
テレ朝に是正勧告 36協定超す残業14~17年に3回
テレ朝社長、会話の録音は「公益目的」 セクハラ問題
テレビ朝日、財務省に抗議文「セクハラが相当数あった」
「優越的立場に乗じたセクハラ、看過できぬ」テレ朝抗議
「録音、自らを守るため」次官セクハラ問題、テレ朝会見
情報番組、記者擁護の声 テレ朝対応には批判「反省を」
「テレビ見ながら自動運転」容認も 警察庁検討委
テレ東「自虐」、低調のフジは大模様替え 4月番組改編
天守からの眺め守る 名古屋城周辺の建物に市が高さ制限
石川テレビと北陸放送、仮アンテナで放送を再開