厚生労働省が入る庁舎=東京・霞が関で
「霞が関」幹部に占める女性の割合トップは厚生労働省の10・0%、最下位は警察庁で0・8%――。内閣人事局が20日に発表した、国家公務員幹部(本省の課長・室長クラス)に占める女性の比率で、女性幹部の登用状況の「省庁格差」が鮮明になった。
課長・室長クラスが100人以上いる省庁について、朝日新聞が抽出した。
霞が関全体の幹部の女性比率は今年7月時点で4・1%。前年同月より0・6ポイント増えたが、国家公務員全体の女性比率(17・9%)を大きく下回っていた。比較的大きな規模の省庁別では厚生労働省がトップで、文部科学省(8・8%)、経済産業省(8・3%)が続いた。最も比率が低かったのは警察庁で、国土交通、防衛両省(1・2%)も低迷していた。
政府は昨年12月に決めた「第4次男女共同参画基本計画」で、2020年度末に課室長で女性を7%とする目標を掲げている。今回の発表でこの基準を上回ったのは、上位3省だけだった。
あわせて公表された15年度の国家公務員の育児休業取得率は、女性がほぼ100%だったのに対し、男性は5・5%(前年度比2・4ポイント増)。育休とは別の制度を活用し、妻の出産に伴う休暇と育児参加のための休暇を計5日以上取得した男性職員の割合は30・8%(同6・1ポイント増)だった。安倍晋三首相はこうした休暇を「男の産休」と呼び、該当者全員の取得を呼びかけている。(高橋健次郎)