厚生労働省が入る庁舎=東京・霞が関で 「霞が関」幹部に占める女性の割合トップは厚生労働省の10・0%、最下位は警察庁で0・8%――。内閣人事局が20日に発表した、国家公務員幹部(本省の課長・室長クラス)に占める女性の比率で、女性幹部の登用状況の「省庁格差」が鮮明になった。 課長・室長クラスが100人以上いる省庁について、朝日新聞が抽出した。 霞が関全体の幹部の女性比率は今年7月時点で4・1%。前年同月より0・6ポイント増えたが、国家公務員全体の女性比率(17・9%)を大きく下回っていた。比較的大きな規模の省庁別では厚生労働省がトップで、文部科学省(8・8%)、経済産業省(8・3%)が続いた。最も比率が低かったのは警察庁で、国土交通、防衛両省(1・2%)も低迷していた。 政府は昨年12月に決めた「第4次男女共同参画基本計画」で、2020年度末に課室長で女性を7%とする目標を掲げている。今回の発表でこの基準を上回ったのは、上位3省だけだった。 あわせて公表された15年度の国家公務員の育児休業取得率は、女性がほぼ100%だったのに対し、男性は5・5%(前年度比2・4ポイント増)。育休とは別の制度を活用し、妻の出産に伴う休暇と育児参加のための休暇を計5日以上取得した男性職員の割合は30・8%(同6・1ポイント増)だった。安倍晋三首相はこうした休暇を「男の産休」と呼び、該当者全員の取得を呼びかけている。(高橋健次郎) |
「女性幹部」多い省庁、トップは厚労省 最下位は…
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
Tik Tok女性データ報告発表 子供関連の投稿トップは31歳女性
中国各地が花見シーズンに!花見で人気の都市トップ10が発表
ECも宅配便もノンストップ 「今いるところで年越し」に多くの商機
中国独自の海洋地震データ採取技術、世界トップ水準に
上海地下鉄が営業距離・利用客数ともに中国トップに
大学生の勤務地人気トップは北京 ネット関連の卒業生が最も人気
上海、2035年にトップレベルグローバル金融センターに
中国のデータベース、誕生から40年で初めて世界トップレベルに
李克強総理が主要国際経済組織トップらと第5回「1プラス6」円卓会議を開催へ
WHO「5グループはインフルワクチンを接種すべき」妊婦など
ネットライブコマースが成長率トップ 携帯でネットアクセスの割合99%超
北京モーターショー開幕 今年世界で唯一のトップクラス自動車展
料理の頼みすぎや食べ残しにストップ
広東省の自然保護地が1362ヶ所に、その数は中国トップ
「ビッグ3」フル活用だ 担当記者が探る日本代表の秘策
宝塚OGとの競演ショー 壮一帆「自分色発揮したい」
【演出】米朝トップのイメージ戦略 威光の裏の現実
宝塚雪組トップスター望海風斗 再演「凱旋門」に意欲
「みかじめ料」めぐり暴力団トップに賠償命令 広島地裁
米政権、また異例人事か 駐韓大使に太平洋軍トップ検討
米のバレエ登竜門、15歳の松浦祐磨さんがトップ
FC東京、連勝4でストップ 「やらなくていい失点」
米朝、異例のCIA交渉 スパイのトップが外交トップに
国税庁職員「トップだけ逃げ出した感じ」 佐川長官辞任
世界遺産の専門家集団、トップの日本人は異色の法律家