国連総会(193カ国)は23日の本会議で、核兵器を法的に禁止する「核兵器禁止条約」について来年3月からの交渉開始を決める決議を113カ国の賛成多数で採択した。核兵器の法的な禁止をめぐる本格的な議論が初めて国連の枠組みで行われることが正式に決まった。核保有国の米ロ英仏などに加え、唯一の戦争被爆国日本も反対した。 決議は核兵器を禁止する法的措置を交渉する国連会議を2017年3月と6~7月に開催するように求める内容。核兵器の「非人道性」を訴える非保有国のメキシコやオーストリアなどが推進してきた。 今回の決議の背景には、核軍縮が停滞しているとの非保有国側の不満がある。1970年発効の核不拡散条約(NPT)は、米ロ英仏中の5カ国にだけ核兵器を持つことを認めたが、その後、インドやパキスタン、北朝鮮、イスラエルという「事実上の核保有国」が新たに生まれた。米ロなどは核弾頭の削減などを例に挙げて核軍縮の成果を強調するが、非保有国は十分とみておらず「保有国は義務を果たしていない」との不満が募っている。 日本は「決議が米国の核抑止力(核の傘)に依存する安全保障政策と相いれない」「核保有国と非核保有国の間の対立をいっそう助長し、亀裂を深める」との立場から反対してきた。 国連総会では、今回の禁止条約… |
核兵器禁止条約交渉、3月開始を決議 国連総会
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
外交部、米国のイメージと信望を大きく傷つけている「デマ外交」
新型コロナの下で第75回国連総会開幕へ 初心に立ち返り重任を担って前進
イラン決議完敗、米国は安保理で孤立無援に
日本は香港地区関連決議、中国「中国への内政干渉を即時停止すべき」
EU議会が香港国家安全法制定に関する決議採択に全人代外事委員会報道官が談話
全会一致とならなかった除名決議 前監督「追放」の裏側
イラン核兵器開発の証拠入手か イスラエル首相が批判
サーロー節子さん、11月に広島の母校へ 平和賞後初
ICAN事務局長が広島に 首相との面会、政府「困難」
中国、北朝鮮向け原油輸出制限を発表 6日から実施へ
貴乃花親方の理事解任を決議 相撲協会の評議員会
新たな挑発で「石油輸出を更に制限」北朝鮮への制裁決議
賛成しなかった国と「友情の宴」 米大使、国連決議に
トランプ氏、決議賛成国へ援助打ち切り示唆 首都問題
米軍ヘリ窓落下、沖縄県議会が全会一致の抗議決議
核兵器、必要悪でなく絶対悪 受賞講演でサーローさん
平和賞受賞の喜び、日本各地でも 授賞式中継で祝福
「核兵器は必要悪ではなく絶対悪」 サーロー節子さん
「私たちは死よりも生を選ぶ代表者」 ICAN受賞講演
授賞式でサーローさんら演説 ICANにノーベル平和賞
「核廃絶」は理想論なのか 平和賞のICANは問う
「ICAN受賞悔しかった、でも…」 授賞式に被爆者は
被爆者がオスロ到着 平和賞授賞式「核なき世界へ一歩」
日本提出の核廃絶決議、賛成国減る 核禁言及なしに不満
ノーベル授賞式、大使欠席は「大人げない」 日本被団協