ICANのノーベル平和賞受賞を記念したトーチライト・パレードに参加した斎藤政一さん(前列左から2人目)=11日午前2時40分(日本時間)、オスロ、松崎敏朗撮影 広島で被爆した岩手県花巻市の斎藤政一(まさかず)さん(93)は、オスロ市中心部の会場でノーベル平和賞を受賞した国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)の関係者や日本から一緒に訪れた被爆者たちとともに、大型画面に映し出される式典の様子を見守った。斎藤さんは、NGO「ピースボート」が主催した被爆者ツアーの参加者では最高齢だ。 特集:ノーベル平和賞にICAN 「核兵器と人類は共存できない」 受賞者を代表して登壇した被爆者のサーロー節子さん(85)=カナダ在住=が講演で訴えると、斎藤さんは目を閉じたまま「うん、うん」と何度もうなずき、目頭を押さえた。 広島の爆心地から1・8キロにある陸軍の兵舎で被爆。閃光(せんこう)を見たことは覚えている。気がつけば、崩れた建物の下敷きになり、はい出すと全身はやけどして血まみれになっていた。多くの仲間が亡くなった。 1カ月間の治療を受け、故郷の岩手に帰った。しかし、やけどの後遺症は残った。「原爆はうつるから、その人と話しちゃいかん」と差別も受けた。 核廃絶運動に長年携わり、現在は、岩手県原爆被害者団体協議会で名誉会長を務める。結成してわずか10年の若い団体であるICANのノーベル平和賞受賞は「正直、悔しかった」。 ただこの日、考えは変わった。「『核兵器廃絶』という、揺るがない信念が世界に強く発信されるのを見て、自分たちがやってきたことも認められた気がした。今日のことを多くの人に伝えたい。孫たちに同じ体験はさせたくないから」 授賞式後に催されたトーチライト・パレードで、数百人の参加者とともに声を張り上げた。「Yes! I can!」 被爆者ら現地でパレード 国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN〈アイキャン〉)へのノーベル平和賞授賞式の後、オスロ市内では10日、現地の平和団体主催の記念のトーチライト・パレードがあった。日本からツアーで訪れた被爆者20人も参加した。 火をともしたトーチ(たいまつ)を手にした数百人の参加者が、市中心部のオスロ・セントラル駅を出発。目抜き通りを約1キロ進み、授賞式で講演をしたICANのベアトリス・フィン事務局長と広島で被爆したサーロー節子さん=カナダ在住=が待つホテルまで歩いた。2人がバルコニーから姿を見せると歓声が湧いた。 オーストラリアで核兵器の廃絶に取り組むジェニー・モーズリーさん(66)は「広島と長崎には行ったことはないが、恐ろしいことが起きたことは知っている。太平洋でも実験があり、環境にもダメージを残している」と話し、今後、さらに核兵器廃絶運動を進めていくことを誓った。広島市から参加した被爆者の植木研介さん(73)は「若い人もパレードに加わっていたのが印象的だった。国を越えて、活動が受け継がれていくことを確信できた」と話していた。(オスロ=松崎敏朗) |
「ICAN受賞悔しかった、でも…」 授賞式に被爆者は
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国の若者の輪郭:不動産価格・教育に一番関心あるのは?
中国の若者の輪郭:金融・環境保護に一番関心あるのは?
中国の家電業界にほとばしる新たな活力
成都市で駐車スペースのイラストが流行、依頼料金は千元以上
中国、2020年欧州特許庁での特許出願が過去最多に
女性消費者は何にお金を使っているか?
アカデミー賞外国語映画賞受賞作品「おくりびと」が中国大陸部で公開へ
黄砂が過ぎ去り青空戻った北京 比較写真でその差はっきり
「アバター」が中国で再上映、世界歴代興行収入で首位に返り咲く
中国1-2月の工業付加価値額、実質増加率35.1%に
中国1-2月の社会消費財小売総額、前年比33.8%増の6兆9737億元
中日関係の全体的安定という基本的方向性は変わらない 報告書
習近平総書記が注目した「電気式オンドル」とは?
中国2月の社会融資総量1.71兆元増、M2は10.1%増
国境地帯の雪原を馬に乗りパトロールする人民警察 新疆
6割の業界で女性比率が上昇 新一線都市が女性に人気
大雪が降った四川省で交通整理をして「雪像」になった警察官が話題に
中国米国商会「在中国米企業にとって中国は一番目の投資先」
全人代代表が習近平総書記に「ネコ」の写真2枚を紹介
中国、家族の休暇旅行計画の決定権は7割が妻
武漢大学で桜の花見、1万人が訪れる
溺れた子供を救助し亡くなったタジク族の全人代代表、生前最後の提案が人民大会堂に
中国の国際特許出願件数、世界一をキープ
女性は健康関連消費の絶対的な中心 「女性経済」の中身は?
ユニクロが日本で9%の値下げ発表 中国は値下げの予定なし