ニウエの伝統文化を守ろうと結成された「女性編み細工協会」のクリスマスパーティーでは、メンバーが得意の歌や踊りを披露した=アロフィ、郷富佐子撮影
日付変更線のすぐ東。南太平洋に、日本が2015年5月、「国」として承認した小さな島がある。
特集:世界の「市場」最前線
ニウエ。人口わずか約1600で、面積は鹿児島県の徳之島くらい。「世界最大のサンゴ礁の島」とも言われ、岸壁沿いを野生化したニワトリや、巨大なはさみのヤシガニが歩いている。
実はこの小国、20年近くにわたって「インターネット」という世界の巨大市場に翻弄(ほんろう)されてきた。
原因は、ネット上の住所に当たる国別のトップレベルドメイン(TLD)「.nu(ドットエヌユー)」。日本なら「.jp」の部分だ。「nu」はフランス語でヌードを意味することなどから、世界中のアダルトサイトの運営者からドメイン登録の注文が殺到したのだ。
首都アロフィ郊外で宿泊施設やバーを営むスタフォード・ゲストさん(71)は、当時を振り返る。ゲストさんは資金を出した米国人技術者らと1997年、「.nu」を管理し、登録料を得る財団を立ち上げた。利益で地元のネット環境を整えようと思ったのだ。本部は米国に置き、運営はニウエで行った。
「この平べったい島で、小高い場所を必死に探して通信塔を建てた。猫のえさの空き缶を使って衛星受信用の皿を作ったこともあった。楽しかったよ」
ニウエ政府は99年ごろ、「.nu」の管理を財団に委任した。数年後、米コンサルタント会社の報告書で、世界で300万近いアダルトサイトが「.nu」を使っていることが発覚した。
ニウエには敬虔(けいけん)なキリスト教徒が多く、抗議の声が高まった。政府は「ドメインの知的所有権は政府にある」として管理権の引き渡しなどを要求。ところが、財団の米本部は拒否した。インターネットは大学など研究機関が育てた経緯から、基本的にドメイン管理に国家は介入できない。
ゲストさんはいう。「道徳的ではなかったが、ポルノサイトへアクセスする人々を止めることなど、だれにもできないよ」。専門家によると、財団側に法的な問題はなく、「小国の政府を大国の企業がいじめた」という構図は当てはまらないという。
澄み切った海に浮かぶ小国は、気づかないうちに、アダルトサイトの世界で有名な存在になった。
一方、財団側には利益を島民に…