大回顧展「DAVID BOWIE is」を訪れたデザイナーのトニー・クロスビーさんの家族。3人とも顔には「稲妻マーク」=8日、東京都品川区東品川2丁目 東京・天王洲の寺田倉庫G1ビルで8日開幕したデビッド・ボウイの大回顧展「DAVID BOWIE is」。この日は、ボウイが存命であれば70歳の誕生日。入場者らは独特の世界観を楽しんだ。 デビッド・ボウイの大回顧展始まる アジアで初開催 特集ページはこちら 1988年から東京に住むデザイナーのトニー・クロスビーさん(48)は、息子と娘と来場。ボウイが扮したキャラクターのメイク「稲妻マーク」を3人そろって絵の具で描いてきた。 「こんなに良い物を良い状態で保ってきたのは信じられないくらいです。70年代から、ロンドンでリアルタイムでボウイを聴いてきた。音楽だけでなく、ファッションでも映画でも存在感を示した人」とトニーさん。息子のエルビスさん(11)は「すごいファッションもあって、格好良いと思った」、娘のキキさん(8)は「服がおもしろかったです。もう1回来たい」と話した。 スタイリストを目指している神奈川県二宮町の阿部洋己さん(21)は「特にボウイファンというわけではないのですが、視野が広く、多才な人だと思った」。とくに、ボウイが見いだしたと言えるデザイナーのアレキサンダー・マックイーンのコートの前で釘付けになったという。 そして、ボウイの「転換のセンス」に感銘したという。「ある音楽から受けた刺激を、たとえば服に置き換えられる。影響を受けた映画をそのまま音楽にするのではなくて、デビッド・ボウイというフィルターを通して、共通しながらも違う音楽の世界にしてしまう。そのセンスに驚いた。エネルギーをいただきました」 1973年のボウイ初来日公演を見たという東京都三鷹市の主婦(62)は「展示会を心待ちにしていました。ボウイの表現の展開は、次が予想できないものでした。どこを切ってもひとつとして同じようなものはなく、どこを切ってもどれもすてきなのがデビッド・ボウイ。年をとってもすてきでした」。 同じく初来日公演から見続けてきたという友人の千葉県浦安市の主婦(62)は「もううるうるです。声や発想が好きなのですが、深い意味の自由を知っている人だ、と思います。エンドレスで見ていたい展示会ですね」と話していた。(米原範彦) |
来場者「センス驚いた」「自由知っている」 ボウイ展
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
高速列車復興号車内の「信号ランプ」の意味とは?
中国の家電業界にほとばしる新たな活力
女性消費者は何にお金を使っているか?
地下鉄駅に無人セルフ書店が登場、ネットで話題に 広西
ペンギン2匹が「花見遠足」に! 江蘇省南京
制度システムによって人民主体を保証する中国
中国はどうやってよりよく「世界から買う」か?
大雪が降った四川省で交通整理をして「雪像」になった警察官が話題に
中国米国商会「在中国米企業にとって中国は一番目の投資先」
男女間賃金格差が縮小 それでも女性は男性より12%低い
武漢大学で桜の花見、1万人が訪れる
理系女子たちにプレゼントされた「盲盒」の中身とは? 吉林省長春
中国、ペットを飼ってストレス解消する都市に住む女性たち
ショート動画は海外が中国を理解する「窓口」に
中国の医療保険がより心強い制度に 自己負担割合1.51%という男性のエピソード
中国ドラマの海外における人気はどれくらい?
中国各地が花見シーズンに!花見で人気の都市トップ10が発表
カラオケの利用者の中心は若者から高齢者へ
国防部「中国公船の釣魚島海域での法執行活動は正当で合法」
「以前中国人はお金を持っていなかった。今もやはりお金を『持って』いない」
中国ではぜいたく品が普及? 市場は流れに逆らって増加
中国のぜいたく品消費はなぜ流れに逆らって増加するのか
中国は定年延長の具体的改革プランを検討中
元宵節に彩りを添える「打鉄花」のパフォーマンス 河南省開封
北京の交差点に初の軽車両専用「信号パネル」が設置