防衛省の通信衛星「きらめき2号」を載せたH2Aロケット32号機が24日午後4時44分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる。きらめき2号は防衛省が初めて保有・運用する衛星。これまで自衛隊が使ってきた民間衛星より高速、大容量の通信が可能になり、指揮統制が強化されるという。 防衛省によると、これまでの民間衛星は音声やファクスなどにしか使えず、陸海空3自衛隊の部隊間通信にも制限があった。きらめき2号は雨や大気の影響にも強く、画像送信や各部隊間での直接通信が可能になる。自衛隊の一元的な指揮統制に使われるという。 防衛省は2011年、民間通信衛星の後継3機を打ち上げる計画を決定。「きらめき1号」が発射場のある南米ギアナへ輸送中に損傷し、昨年7月の予定だった打ち上げが来年に延期されたため、「2号」が最初の打ち上げになった。運用期間は約15年間。20年度末までに全3機を打ち上げる計画。運用されると、太平洋からインド洋までの地域をカバーするという。全機の運用終了までの総経費は約2300億円。 防衛装備庁の担当者は「現場の部隊が入手した画像がリアルタイムで司令部に送れるようになり、的確な指揮命令ができるようになる」と期待する。(岡村夏樹) |
防衛省の通信衛星、24日夕打ち上げ H2A32号機
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国の新型消費モデルが加速的に発展
中国の新型ロケット「捷竜3号」、来年初飛行へ
中国、定年退職の年齢引き上げで若者の就職に悪影響?
渤海でマッコウクジラを初発見、標本で展示へ
高卒の若者が6年かけてヘリコプター4機作り上げる 雲南省
中国初の太陽探査衛星、2022年に打ち上げへ
中国、「天通1号03星」の打ち上げに成功 幸先の良いスタート
中国、ガソリンと軽油の価格が今年初調整 5回連続値上げ
2021年中国の宇宙ステーションは鍵となる実施段階に
中国衛星海上測量制御部、「遠望5号」で2021年の任務を開始
20日間かけて3.7メートルの古風な花嫁衣裳を切り紙細工で作り上げた女性
宇宙ステーションのコアモジュールが来年上半期に打ち上げ
在EU中国政府代表部「中国による『強制労働』との非難は欧州議会のでっち上げによる政
中国でも定年年齢の引き上げへ その理由は?いつから?
中国の次世代中型キャリアロケット「長征8号」が間もなく打ち上げ
ADBが今年の中国経済成長率予測を2.1%に引き上げ
外交副部長、「デカップリング」は世界経済に追い打ちをかけるだけ
「高分14号」衛星が打ち上げに成功
26年に人類が火星に?2年後に無人宇宙船打ち上げか
世界のぜいたく品市場、伸びの半分以上が中国市場から
「長征5号遥」がスタンバイ、「嫦娥5号」が間もなく月へ
外交部、米側は台湾地区との実質的関係の格上げを止めるべき
衛星「遥感30号07組」が打ち上げ、電磁環境探査に用いられる
衛星「天啓6号」が打ち上げ、IoT衛星ネットワークが計8基に
世銀やIMFなどが中国経済の成長率予測を相次ぎ引き上げ