沖縄県沖縄市内の中学2年の男子生徒が昨年5月、市外の生徒に一方的に殴られ、その様子を撮影されていた。市教委が7日、発表した。被害生徒はその後、長期間不登校になったが、学校や市教委は暴行されたことを知りながら重大ないじめと考えず、文部科学省の指針に沿った調査などをしなかったという。 無抵抗の中学生、同級生が殴る蹴る ネットに動画 市教委によると、昨年5月11日、放課後に市内の公園で、被害生徒が市外の中学の生徒に一方的に殴られた。その場には他に4人の生徒がおり、様子を撮影。その動画を友人らに送っていた。加害生徒は3月まで同じ学校の同級生だった。 学校は5月30日に保護者からの連絡で事実を把握し、市教委に報告するとともに生徒らに動画の削除を指導したが、被害生徒は6月から今年1月まで不登校になった。このケースは、いじめ防止対策推進法の「重大事態」に当たる可能性があるが、学校や市教委は、調査組織の設置など指針に沿った対応をしていなかった。市教委の宮城康人指導部長は「危機意識が不足していた」と話した。 被害生徒の中学では1月にも、別の生徒が同級生に暴行される様子を映した動画がインターネット上に投稿され、被害者が県警に被害届を出している。学校は近く調査委員会を設置し、2件の詳細を調査し、学校の対応を検証するとしている。 |
沖縄の中学生暴行動画、把握後も調査せず 市教委
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国とWHOの新型コロナ起源解明合同調査について外交部がブリーフィング
【全人代記者会見】中国が意図的に低い貧困脱却基準を選択したという問題は存在せず
日本メディア「日本政府は中国首脳を年内に招請せず」 外交部のコメント
映画館の防疫措置に88.7%が「満足」
米メディア「中国がWHO調査団を妨害」にWHO専門家「恥知らず」
中国・WHO新型コロナ起源解明調査団、研究所から流出「極めて可能性が低い」
武漢P4実験室訪問を終えたWHO調査団の談話に対する欧米側の反応は? 湖北省
WHO調査団が武漢ウイルス研究所を訪問 湖北省
中国のモバイル決済利用者8億人超 一日平均何回利用するか
河北省で明の時代の沈没船が発見
浙江省、両生類の新種を発見
WHO事務局長、「中国と新型コロナ発生源調査を展開できることは喜ばしい」
米側が他国に中国製5G機器排除を強要 外交部「各国の共通利益と合致せず」
チベット高原科学調査、チベットにおける生態防壁の建設を促進
WHO調査団が14日に中国を訪問 新型コロナ発生源調査へ
中国経済への高い信頼感、回復を続ける投資家心理
企業が最も重視する人材の素質とは?
第2回チベット高原総合科学調査、「アジアの給水塔」の水量を推算
遠洋総合科学調査船「科学号」、マリアナ海溝の科学調査で段階的な成果
財務健全レベル調査、「自信過剰または実際よりも悲観的な」人が24%
中国大陸部の人々の財務健全レベル、香港地区や日本より良好
新型地球物理総合科学調査船「実験6号」が使用開始
「多くの日系企業が中国から撤退」の説に根拠なし
外交部、米側の投稿した新疆に関する動画の内容は事実と合致せず
外交部、中国の外国企業は中国経済の発展に信任票を投じた