公表された日報には黒塗りが目立つ。部隊の警備に関わる情報や他国から得た情報の部分を伏せたという=東京・市谷の防衛省 昨年7月の南スーダンでの戦闘状況について、防衛省が7日に公表した文書からは、激しい衝突が陸上自衛隊の派遣部隊のすぐそばで繰り広げられていた様子が浮かぶ。紛争当事者間の停戦合意などの「PKO参加5原則」が保たれているのか、議論が再燃する可能性もある。 PKO停止の可能性を指摘 南スーダン戦闘で陸自文書 特集:南スーダン 同省は陸自派遣部隊が作る日報「日々報告」の昨年7月11、12日付のほか、日報をもとに上級部隊の陸自中央即応集団(CRF)が作成する「モーニングレポート」も公表した。ただ、派遣部隊の警備態勢に関する記述や他国軍からの情報の部分は黒塗りにされた。 文書には生々しい記述が並ぶ。「宿営地5、6時方向で激しい銃撃戦」(11日日報)▽「今後もUN(国連)施設近辺で偶発的に戦闘が生起する可能性」(12日日報)▽「直射火器の弾着」「戦車や迫撃砲を使用した激しい戦闘」(12日レポート)――。事態悪化時の想定として「ジュバでの衝突激化に伴うUN(国連)活動の停止」を挙げ、PKO継続が困難になる可能性にも言及していた。 政府は「戦闘」との表現を避けてきた。南スーダンで戦闘が起きた後の昨年7月12日の記者会見で、当時の中谷元・防衛相は「散発的に発砲事案が生じている」と説明。昨年10月の参院予算委員会では野党議員が南スーダンでの戦闘は「5原則」に照らして問題があると追及した。安倍晋三首相は「戦闘行為ではなかった。しかし、武器を使って殺傷あるいは物を破壊する行為はあった。衝突、いわば勢力と勢力がぶつかったという表現を使っている」と答弁した。 ジャーナリストの布施祐仁さん… |
激しい銃撃戦・戦闘… 南スーダン陸自文書、緊迫の記述
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
「逆方向のオーダーメイド」がECの新トレンドに
「国連に米のリーダーシップ不可欠」とするポンペオ米国務長官に中国が指摘「まず未払
戦闘機「殲-20」の初飛行から10年
習主席「G20はポストコロナ時代の国際秩序とグローバル・ガバナンスで一層のリー
かっこよすぎる中国の女性戦闘機パイロット
10月PMIは51.4% 8ヶ月連続でボーダー超える
日本が航空戦力強化のためステルス戦闘機開発へ
拡張続く米海軍の艦隊 専門家「覇権的地位を固めるため」
中国海軍創設71周年 新型戦闘力の構築を強化してモデル転換を推進
「感染拡大と闘う世界で最も偉大なリーダー」に馬雲氏やゲイツ氏がランクイン
「あ、ドカベンのプレーだ」 名作漫画、球界にも影響
F15の操縦士「民間機視認し、遠いと…」 滑走路進入
F15パイロット、指示を勘違いか 那覇での滑走路進入
自衛隊のF15戦闘機、指示に反して滑走路へ 那覇空港
元「かなづち」の女性、フリーダイビング日本代表に
自衛隊が補修した道、今は凸凹・水たまり… 南スーダン
米国の大型無人機、日本初の試験飛行 戦闘にも転用可能
ISとの戦闘終結宣言後、初の総選挙 イラク
また「ない」→「あった」 南スーダンPKO動画を開示
南スーダンPKOで武器携行命令 隊員に「実弾込めて」
宿営地サマワ「戦闘拡大」 イラク日報、政府説明と乖離
小泉氏「非戦闘地域、法的には難しい」 当時、秘書官に
防衛相「活動は非戦闘地域」 イラク日報の記述めぐり
イラク日報435日分、防衛省公表 「戦闘」の記述複数
南スーダン日報、新たに発見 公開請求に不開示のものも