安全対策が適合とされた関西電力の大飯原発の(奥から)3、4号機=22日午前、福井県おおい町、朝日新聞社ヘリから、遠藤真梨撮影 原子力規制委員会は22日、再稼働を目指す関西電力大飯原発3、4号機(福井県)の安全対策が、新規制基準に適合すると認める審査書案を了承した。30日間の意見募集を経て正式決定する。大飯原発3、4号機をめぐっては、2014年に福井地裁で運転差し止めを求めた住民らが勝訴し、関電などが控訴している。地震対策を巡る裁判が続くなか、安全対策が了承された。 特集:大飯原発 再稼働にはさらに二つの認可や検査が必要で、関電も、耐震対策などの工事が5月までかかるとしている。地元自治体の同意が得られても、再稼働は夏以降となる見込みだ。 適合が認められたのは、審査書案が先月正式決定した九州電力玄海原発3、4号機(佐賀県)に続き6原発目、計12基となった。公表された審査書案は約410ページ。23日から来月24日まで一般から意見を募る。大きな修正がなければ正式決定し、安全対策の基本方針が正式に許可される。 大飯原発3、4号機をめぐって… |
大飯原発3、4号機「新基準に適合」 規制委が了承
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
【全人代記者会見】中国が意図的に低い貧困脱却基準を選択したという問題は存在せず
中国の貧困脱却基準は低い? 全国政協報道官の回答
子供料金の基準は身長?年齢? 交通運輸部「どちらかの基準を満たしていればOK」
人民元の対ドル基準値が648bp上昇 経済成長で安定上昇
人民元レートが急上昇したのはなぜ?
ジンバブエ初の「中国基準」新型コロナ診療病院が開業
米商務省が新規定 米企業のファーウェイとの5G基準協力を容認
第1陣となる「桂林ビーフン地方基準」発表、7月1日より正式施行へ
専門家「見栄えの良い児童用マスク、購入は慎重に」
武漢の封鎖が解除後、ウイルスは拡散するのか?
日本公布乏燃料再處理工廠審查合格証草案
日本公布乏燃料再处理工厂审查合格证草案
日媒:日本拟为乏燃料“干式贮存”设定新标准
予算面で後回し、見逃しも 学校の危険塀に各地で対策
全国1千棟、震度6強以上で高リスク 旧耐震基準の建物
過労死の認定基準「まだ狭すぎる」 110番が30周年
東海第二原発、近く新基準「適合」へ 規制委が設備視察
崩れたブロック塀、建築基準法に違反 9歳女児死亡
学校のブロック塀、耐震調査の対象外 対策行き届かず
保育士6割以上で認可外に補助金 特区限定「抜け道だ」
籠池前理事長の自宅、競売を公告 基準価格2138万円
日本原子能规制委提出核燃料“干式贮存”标准方案
保育の質、基準議論へ 保育士数や部屋の広さ、緩和も
東京五輪までに警備員育成 試験や合格基準、見直し検討
使用済み核燃料の再処理工場、審査再開へ 原子力規制委