「薔薇族」元編集長の伊藤文学さん
■「薔薇族」元編集長 伊藤文学(ぶんがく)さん
自分の中に流れる血を感じるときがある。救世軍にいた祖父は大正時代、公娼(こうしょう)廃止運動に身を捧げ、父は戦後、東京・世田谷で出版社「第二書房」を起こし、歌集や詩集を出版した。「2人ともマイノリティーの側に立った。僕もその影響を受けたと思います」
「男同士の愛の場所は薔薇(ばら)の木の下だった」というギリシャ神話を引用し、1971年、男性同性愛誌「薔薇族」を創刊。人には相談しにくい切実な悩みを載せた文通欄が人気を呼び、90年代は月に3万部をほぼ完売した。だが同様の雑誌が続々出たことやネットの普及や出版不況もあり、2000年代には約3千部に。04年9月発行の382号で廃刊となった。
「偏見や差別に悩む人はたくさんいる。紙で駄目でもブログで応援のメッセージを、と考えた」
著作も多い。心臓病だった妹の闘病生活や同室の少年との交流を描いたノンフィクション「ぼくどうして涙がでるの」は映画になった。仏画家ルイ・イカールの作品を集め、妻の故郷、新潟県弥彦村に美術館を開いたことも。「時代の追い風に乗ることができた」
今月、85歳になる。25日には自宅がある東京・下北沢で「語る会」を開き、波乱の出版人生を振り返る。編集長時代は発禁4回、始末書二十数回。「でも、僕の勲章。タブーに挑戦がテーマでした。そのことを若い人に語り継ぎたい」(小泉信一)