患者選定ミスについて調査結果を報告する第三者チーム委員長の江川裕人・日本移植学会理事長(左)と、日本臓器移植ネットワークの門田守人理事長=29日、東京・霞が関の厚生労働省 心臓移植で患者選定ミスがあった問題で、日本臓器移植ネットワーク(移植ネット)の第三者調査チームは29日、初歩的なプログラムミスを見落とした移植ネットとシステム開発会社の「能力不足」が原因とする報告書を発表した。本来提供されるはずだったが、移植を受けられなかった患者は当初発表の2人でなく3人だったと指摘。選定ミスにはならなかったが誤ったデータを用いた選定がほかにも7例であった。 報告書によると、移植ネットが昨年10月に移植患者を選ぶ新しい検索システムを導入した際、開発会社が一部の患者の待機日数を長く算出するプログラムミスをしていた。移植ネット側の理解不足で開発期間が長期化し、旧方式と並行して選定患者を確認するテスト期間が短くなり、このミスを発見できなかった。問題が発覚した今年1月までの脳死心臓移植20例のうち10例で正しくない待機日数が計算され、うち3例が患者選定ミスにつながったという。 報告書は再発防止に向け、情報システムに詳しい責任者を置くことや、患者の順位付けだけをする部門を独立させることなどを提言した。 移植ネットの門田守人理事長は記者会見で「ご迷惑をおかけして申し訳ない。再発予防に取り組む」と謝罪した。システムを開発したNECネクサソリューションズ(東京)は「ミスを起こし深くおわび申し上げます」とコメントした。(竹野内崇宏) |
心臓移植の選定ミス「能力不足が原因」 調査チーム報告
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国とWHOの新型コロナ起源解明合同調査について外交部がブリーフィング
月で野菜を栽培できるか?中国月探査チーフデザイナーがコメント
中国の科学者、桃ゲノムの変化の秘密を解明
推理ボードゲーム「マーダーミステリー」が1650億円突破 人気の秘密は?
映画館の防疫措置に88.7%が「満足」
WHO専門家が西側メディアの歪曲報道を批判
カンボジア軍将兵に中国製ワクチンを接種
第21回「日経 STOCK リーグ」に北京外国語大学が最終審査入り
米メディア「中国がWHO調査団を妨害」にWHO専門家「恥知らず」
中国・WHO新型コロナ起源解明調査団、研究所から流出「極めて可能性が低い」
武漢P4実験室訪問を終えたWHO調査団の談話に対する欧米側の反応は? 湖北省
WHO調査団が武漢ウイルス研究所を訪問 湖北省
中国のモバイル決済利用者8億人超 一日平均何回利用するか
中国の科学者、ソバ属の新種を発見
河北省で明の時代の沈没船が発見
全国クロスカントリースキー選手権が閉幕
天津の大学生、ホルムアルデヒドを低コストで効果的に除去する方法を開発
浙江省、両生類の新種を発見
中国の研究チーム、サーモグラフィーで大興安嶺の野生動物を空撮
外交部「WHO国際専門家チーム13人が来中し隔離」
WHO事務局長、「中国と新型コロナ発生源調査を展開できることは喜ばしい」
チベット高原科学調査、チベットにおける生態防壁の建設を促進
WHO調査団が14日に中国を訪問 新型コロナ発生源調査へ
中国経済への高い信頼感、回復を続ける投資家心理
企業が最も重視する人材の素質とは?