「原子爆弾に関し荒勝教授より広島実地見聞報告」との記述がある8月13日、「正午より聖上陛下の御放送あり(中略)大東亜戦争は遂に終結」などと記された8月15日の日記=京都大基礎物理学研究所提供 日本人初のノーベル賞を受賞した物理学者、湯川秀樹博士(1907~81)がつけていた日記のうち、太平洋戦争終戦前後の45年の内容を、京都大が21日、公表した。原爆研究に関わったことを示す記述があるほか、戦後、戦争反対や核廃絶を訴えるまでの軌跡がうかがえ、貴重な資料だと専門家は指摘する。 公表された日記には教授だった京都帝国大での講義や会議の記録、空襲被害の報道の抜き書きもある。8月15日は「朝散髪し身じまいする。正午より聖上陛下の御放送あり ポツダム宣言御受諾の已むなきことを御諭しあり。大東亜戦争は遂に終結」と記している。 湯川博士は「F研究」と呼ばれる京都帝国大での原爆研究に関わったことが知られている。日記にも「F研究相談」「F研究 打合せ会」といった記述が45年2~7月に計4回登場。本人の記述はこれを裏付けている。また、米軍が投下した原爆については「新聞等より広島の新型爆弾に関し原子爆弾の解説を求められたが断る」(8月7日)などと記している。 終戦後、「反省と沈思の日々」として沈黙を貫き、その後、核兵器廃絶や平和を訴えていく。日記にはその間に哲学者や文学者らと会っていたことなどが記されている。 解読に取り組んだ小沼通二(みちじ)・慶応大名誉教授は記者会見で「終戦直前、直後でさえ一貫して物理に取り組んでいた姿や、戦後、湯川博士が沈黙の期間に何をして誰に会ったのかが読み取れる。日本の価値観がひっくり返った時代の、日本を代表する科学者の日記の内容は貴重だ」と話した。 湯川博士の日記(研究室日記、研究室日誌など)は34~49年と54年の存在が確認され、湯川博士が初代所長を務めた京大基礎物理学研究所に遺族が寄贈。読みづらいことや専門的な内容を含むため、過去に内容が公表されたのは、ノーベル賞(49年)の受賞理由となった中間子論の研究がつづられた34年の分など一部にとどまる。(波多野陽) ◇ 湯川秀樹 1907年東京生まれ。旧京都帝国大学(現・京都大)で学び、34年に「中間子論」を発表。49年、日本人初のノーベル賞となった物理学賞を受賞した。戦後は平和運動に力を注ぎ、55年に核兵器と戦争の廃絶を訴えたラッセル・アインシュタイン宣言に署名。パグウォッシュ会議にも参加し、核なき世界の実現を訴えた。亡くなる直前まで平和を訴え続けた。81年死去。 |
湯川秀樹博士の日記、京大が公表 「F研究」の記述も
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
「高水準の市場システム構築行動案」を公表 都市戸籍申請に朗報
中国が高解像度マルチモード総合画像衛星の衛星画像20枚以上を公表
スーパー電子皮膚登場!天津大が全天候型自己回復材料を開発
中国の研究チーム、新型コロナワクチンの動物実験研究結果を公表
イタリア外相 中国の公表した感染症の数字に反論するいかなる統計もない
リーマン、混乱見極められず 08年決定会合議事録公表
日大前監督・コーチ除名を正式決定 関東学連社員総会
不正隠した対応「判断は適切だった」 三菱マテ新社長
【決算委詳報】新文書?「最高裁まで争う覚悟で非公表」
愛知工大と皇学館大が伊勢路へ 大学駅伝・東海選考会
本社不正これまで非公表 三菱マテ「偶発・軽微なミス」
財務省「政権との関係でデメリット」 共産党が文書公表
日本会議議員懇、5月1日の元号公表を要求
財政再建目標、5年先送り 骨太の方針、政府が原案公表
森友問題、3つの「なぜ」 財務省、きょう調査報告公表
財務省、週明けに佐川氏ら処分へ 調査結果公表も
AYA世代のがん罹患率初公表 年齢層で種類に違い
日大再回答は「多くの矛盾が存在」 関学大が会見で表明
米国務長官、イランに「歴史上最強の制裁」包括戦略公表
ヒトES細胞、実用化へ一歩 京大が初めて全国に提供へ
マンション修繕、割高契約に注意 国交省「相場」を公表
湯川博士の「転換点」裏付け ビキニ事件関連の日記公開
北朝鮮で拘束の米国人3人解放、帰国へ トランプ氏公表
シェアハウス問題、被害弁護団「スルガ銀関与」音声公表
イラク日報、新たに34日分 合計469日分が開示に