您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
屋久島のウミガメ産卵地ピンチ 守り手のNPO解散へ

写真・図版


永田浜の地図


世界有数のウミガメの産卵地として知られる鹿児島・屋久島の永田浜で、保護や調査を続けてきたNPO法人「屋久島うみがめ館」が、33年間の活動に幕を下ろそうとしている。人材不足で産卵期の監視活動ができなくなるため、研究者からは心配の声が出ている。


特集:どうぶつ新聞


永田浜は、絶滅危惧種に指定されているアカウミガメの北太平洋最大の産卵地。国立公園に加え、自然豊かな水辺を保全するラムサール条約の登録湿地にも指定されている。アカウミガメを含め年に2千~5千回の産卵があり、毎年多くの観光客が訪れている。


ここでウミガメの保護や調査を続けてきたのが「屋久島うみがめ館」の大牟田一美(かずよし)代表(67)。活動を始めたのは1985年。東京から故郷の島に帰ると、防波堤の建設で浜が荒れていた。ウミガメの上陸も減ったため、卵を人に踏まれない場所に移した。さらにウミガメの個体計測や、標識を付けることで守ってきた。


だがここ数年、夜間の長時間に及ぶ調査活動に、ボランティアやスタッフが集まらなくなった。5~7月に実施する夜通しの調査には、最盛期には1日に15人ほどが参加する日もあったが、昨年は大牟田さんを除くと0~2人。専従職員を経験や能力に応じ月給14万~20万円で募集しているが、応募はないという。


さらに大牟田さんは昨年から狭心症のような症状がひどくなり、「いい人材がいれば続けたいが、私は体力的に限界」。昨年10月の理事会で、NPO法人の解散議案を今年2月の総会に出すことを決めた。


ウミガメ研究者からは解散を惜しむ声が上がっている。日本ウミガメ協議会の松沢慶将会長は「長年積み重ねてきた調査データが途切れるのは、国内外の研究者にとって大きな損失」。また、「永田浜の番人」として、マナーの悪い見物客を指導してきた大牟田さんがいなくなれば、「浜が荒れる恐れがある」と心配する。


93年の屋久島の世界遺産登録で、永田浜では見物客が産卵場所を踏み荒らし、客のライトに驚いたウミガメが産卵をやめるなどの問題が深刻になった。そのため2009年に国や地元関係者が夜間の立ち入りを制限するなどの観察ルールを作り、対策を取ってきた。


一方で、こうしたルールに法的拘束力がないため、夜の見物客に調査中のスタッフらが産卵を妨げないよう指導してきた。最近ではルールを知らない外国人客が増え、「光の強いライトやカメラのフラッシュに驚くウミガメもいて今後心配だ」と大牟田さんは言う。


永田浜では同館のほか、屋久島町の委託で地元の永田地区がパトロール活動をしているが、産卵と孵化(ふか)期にあたる5~9月のうち70日間で、時間も一日1~4時間という。


国立公園を管理する環境省屋久島自然保護官事務所の田中準・首席自然保護官は、「屋久島うみがめ館の功績は大きく、正式に解散が決まった段階で、早急に関係機関と対策を話し合いたい」と話している。(屋久島通信員・武田剛)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

「スラムダンク」が映画化!作者の井上雄彦氏がメッセージを発表
中国法治国際フォーラム(2020)に習近平国家主席がメッセージ
中国5月の原油・大豆輸入の激増をどうみるか?
日本屋久岛突降暴雨 266名登山客被困
日本鹿儿岛县口新岳火山发生大规模喷发,浓烟高达500米
夏出ない「主役」に声援 近江と彦根東がメモリアル試合
安倍首相の言う「うみ」なぜ生じた 学者が問う責任論
「出すべきうみは首相自身」野党議員が訴え 国会前デモ
ウミガメ守ろう!初の共同回復計画へ 日米とメキシコ
若いウミガメ、99%以上がメス 豪、温暖化影響か
希少リクガメ、今年も孵化 食器棚に電球、装置手作り
「民意をゆがめる虚構の多数だ」 共産・志位委員長
両陛下、屋久島・与論島など訪問へ 11月中旬
ゾウガメ、どう逃げ出した 7月にも逃走、仲間探して?
ゾウガメ捜しに来た父子「まさかいるとは」15分で発見
ダイバーになった気分! サメ、ウミガメが大接近
屋久島、3月から「入山協力金」を徴収 し尿運搬費用に
日本公猴与母鹿“交配”震惊学界 被科学家拍到
SMAPメンバーがメッセージ公開 事務所HPに
日本猕猴骑鹿四处走 “称霸”神秘屋久岛
日本猕猴骑鹿四处走 “称霸”神秘屋久岛
目合った? 1歳ウミガメ、360度カメラに興味津々
外来アカミミガメを食材に カレー発売「食べて考えて」
日馬富士、ひざつき顔ゆがめる 満身創痍のV
「ポケモンGO、外で楽しんで」 開発会社がメッセージ