スシローグローバルホールディングスの居酒屋「杉玉」の店内=東京都新宿区 回転ずし最大手「あきんどスシロー」のスシローグローバルホールディングスが、すしを中心とした居酒屋「杉玉」の本格展開を始める。回転ずし市場の競争が激化するなか、利益率の高いアルコールを多く扱う居酒屋業態に参入することで、さらなる成長につなげる狙いだ。 「杉玉は居酒屋とすし屋のいいとこ取り。フランチャイズ化も検討しており、店舗数は3桁を目指す」 29日に開いた東京・神楽坂の新店舗内覧会で、水留浩一社長は力を込めた。杉玉はすでに兵庫県西宮市や東京都千代田区に出店しており、3店舗目。神楽坂の店は旗艦店と位置づけ、30日にオープンする。 約100平方メートルの店内にはカウンターやテーブルなど45席。すしや天ぷら、シューマイなどメニュー数は100弱で、1皿299円が基本。客単価は2500~3千円と見込む。「スシロー」との大きな違いは、豊富なドリンクメニュー。15種類ほどの日本酒や、焼酎、ワインなどをそろえる。今後は1千円以上の高価格帯メニューも出す。 同社は1皿100円を基本にした「スシロー」を郊外中心に約500店舗展開するほか、今月にはフードコート向けの小規模店「スシローコノミ」も始めた。 今回のような新業態への挑戦は2度目だ。2015年には東京都内に、女性をターゲットにした新業態の飲食店「ツマミグイ」3店舗を開業したが、「店が大きすぎて多店舗化が難しかった」(水留社長)ため、1年半で閉めた。「杉玉」はその半分ほどの面積で、老若男女問わず幅広い客層が対象だ。 調査会社の富士経済は、18年の回転ずしの市場規模を8年前の1・5倍に当たる6404億円と予測する。各社の出店競争が激しさを増す一方、魚や米、人件費は高騰し、低価格の維持が厳しい状態だ。ハンバーグやデザートなど、すし以外のメニューを増やして、集客や利益につなげようとする動きもある。(高橋末菜) |
スシローが回らないすし居酒屋 「店舗数3桁を目指す」
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
桜満開の春景色 貴州省貴安新区
IOC会長にバッハ会長が再選
上海市崇明島の花博園会場を取材
OECD「中国経済の2021年成長率は7.8%」
北斗3号グローバルシステム、サービス能力が世界一流に
スマホゲーム成功の秘訣はローカライズ
クロエ・ジャオ監督の「ノマドランド」がゴールデングローブ賞で「作品賞」と「
上空から眺めた南京秦淮河の河岸の夜景 江蘇省
ボアオ・アジアフォーラムが4月18~21日に開催
年越し用品も健康重視?縄跳びロープの販売量が351.1%増
吉林省通化市の臨時リハビリテーション病院を訪ねて
深セン市の大南山で山火事、ドローンが消火活動をサポート
国連報告書「今年のグローバル経済成長率は4.7%」
中国2020年の10大科学技術進展ニュース(1)
青海省、初めてドローンで送電網を集中的に巡回点検
降雪後の山東省栄成市、氷と雪と漁船が織りなす美しき風景
月面ローバー「玉兎2号」、月面を累計600メートル走行
美しい郷村の雪景色 甘粛省隴南
上海自由貿易区でグローバルオペレーション計画が始動
上海、2035年にトップレベルグローバル金融センターに
グローバルPMIが前月比低下 経済回復の流れは変わらず
WTO「グローバル物品貿易は7-9月期に力強く回復」
習主席「G20はポストコロナ時代の国際秩序とグローバル・ガバナンスで一層のリー
「成都製」の5Gスマート移動PCR検査車、全フロー自動化で1日2万人を検査
2020年ミス・グローバル・ツーリズムクイーン決戦大会が重慶で開幕