您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> スポーツ >> 正文
土俵に大量の塩まく 女性らが倒れた市長救命後 舞鶴

京都府舞鶴市で開かれていた大相撲の春巡業で、土俵上でのあいさつ中に倒れた多々見(たたみ)良三市長(67)を救命中の複数の女性に対し、土俵から降りるよう場内アナウンスがあった問題で、救命行動後に、大量の塩がまかれていたことがわかった。


土俵で心臓マッサージしていた女性に「降りて」 京都


複数の観客によると、女性を含む救護にあたった人たちが土俵から降りた後、相撲協会関係者が大量に塩をまいていた。


大相撲では、稽古中や本場所の取組中に力士がけがをしたり、体の一部を痛めたりしたようなときに塩をまくことがよくある。日本相撲協会の広報担当は取材に「確認はしていないが、女性が上がったからまいたのではないと思う」と話した。


観客の60代女性は「周りにいる男性がおろおろしている中で、複数の女性がすばやく救命措置をしていたので立派だった」。場内アナウンスについては「女人禁制の伝統があるのだろうが、人命救助にかかわることであり許されない。救助の手を止めていたらどうなっていたことか」と話した。


多々見良三市長(67)はくも膜下出血と診断された。手術を受け、1カ月ほど入院することになった。



女性らが救命活動した後の土俵に塩がまかれたことについて、日本相撲協会の尾車事業部長(元大関琴風)は5日、「女性軽視のようなことは全くない。(けがの)連鎖を防ぐためにまいた」と説明した。


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

列車運転士も「頭文字D」の藤原拓海にチャレンジ? 広西
感染リスク顧みず、医療関係者が救命措置の人工呼吸 河北省
深刻な凍雨被害で長春の街路樹などに2億元以上の被害 吉林省
倒れた老人に救命措置を施した武漢の医大院生に称賛の声
3.5mの塀倒れ、9歳女児犠牲…情報に大阪府庁舎緊迫
伝統は変化するもの、「土俵に女」実現を 宝井琴桜さん
日本相扑协会表示紧急情况时女性可登上比赛场地
土俵上の救命「集まった人々の行動模範的」 AED財団
プレミアムな塩、家庭でも 塩スイーツ人気も後押し
女性力士、土俵で真剣勝負 女人禁制に「なぜ?」の声も
日本禁女性上相扑场 女医护抢救市长遭斥:坏规矩
ちびっこ相撲「男児のみ」長野と群馬でも 「安全考慮」
日本一市长致辞时晕倒 女护士施救却因性别歧视被赶走
鹿児島3人殺害、被害者は姉妹ら 住民ら2人行方不明
日本相扑裁判重传统轻生命遭民众批评
白鵬「土俵に女性、あまり違和感ない」 アナウンス問題
土俵に女性、行司「頭の中で膨らんだ」 女人禁制の歴史
土俵で救命措置の女性、感謝状を固辞「当然のことした」
倒れたまま8年半…戦没者慰霊碑が復旧 ニューギニア島
沼津市長、小脳出血で急死 自宅で倒れて職員が発見
ひきこもり29年目 親子の孤立「このままでは共倒れ」
白鵬「日馬富士と貴ノ岩、再び土俵に上げたい」 千秋楽
脳出血で倒れて… 42歳僧侶、被災地で教わった言葉
女子マネジャー死亡、「呼吸」誤解? AED使ってれば
ゴール転倒、ぶら下がり1人でも 頭蓋骨折5倍の衝撃