您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
「日本初の超高層」霞が関ビル、見下ろし見上げて50年

写真・図版


完成50周年を記念して霞が関ビルに映し出された幾何学模様の「デジタル掛け軸」=2018年4月11日夜、東京都千代田区


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


日本で初めて高さ100メートルを超えた高層ビル「霞が関ビル」(東京都千代田区)が12日、完成して半世紀を迎えた。高さでは後続のビルに次々と抜かれたとはいえ、編み出した新工法や資材は日本の高層建築に影響を与え続けた。


11日夜、霞が関ビルのテラスで記念イベントがあった。俳優の蒼井優さんらが参加。ビルの外観にプロジェクターで、幾何学模様の鮮やかな「デジタル掛け軸」が映し出された。


霞が関ビルが完成したのは1968年4月12日。地上36階建て、高さは147メートル。60年代前半に建築基準法などが改正されるまで高さ31メートルを超える建築は禁止されており、当時、100メートルを超える建物は日本になかった。完成すると「日本初の超高層ビル」と呼ばれて観光名所になり、88年に東京ドームが開業するまでは、「霞が関ビル○杯分」などと容積の尺度に使われもした。


建設を請け負った鹿島で現場監督を務めた角田勝馬さん(73)は、50年前の完成式典でビルを見上げ、涙がこみ上げたことを覚えている。「日本初の工事で、建築機械も資材も決まったものはない。大変なことばかりだった」


地震への対応を強化するため、柱や梁(はり)を組み合わせて建物を柔軟にすることで地震の揺れを吸収する「柔構造」を採用。建物がしなっても外壁や窓枠に影響させない工夫もした。また、極厚にしたH形鋼の使用や、組み上がった柱や梁を使ってクレーンを引き上げる技術など、生み出した素材、工法は数多い。


完成して2年後の70年、高さでは世界貿易センタービル(東京都港区、152メートル)に抜かれた。その後も、西新宿に200メートルを超えるビル群が建てられたり、2014年には300メートルのあべのハルカス(大阪市)が開業したり。現在、霞が関ビルは高さでは日本の上位100位にも入らない。東京駅前では390メートルのビル建設計画も進む。


それでも、「今も霞が関ビルに学ぶ必要がある」と話すのは、高層建築の歴史に詳しい高崎経済大の大澤昭彦准教授(都市計画)。「霞が関ビルは新しい都市の姿を作ろうと建てられた。今後の超高層ビルも経済性を追求するだけでなく、社会にどんな影響を与えたいのか示すべきだ」(北見英城)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国の新型ロケット「捷竜3号」、来年初飛行へ
中国、定年退職の年齢引き上げで若者の就職に悪影響?
高卒の若者が6年かけてヘリコプター4機作り上げる 雲南省
中国初の太陽探査衛星、2022年に打ち上げへ
中国、ガソリンと軽油の価格が今年初調整 5回連続値上げ
2021年中国の宇宙ステーションは鍵となる実施段階に
20日間かけて3.7メートルの古風な花嫁衣裳を切り紙細工で作り上げた女性
宇宙ステーションのコアモジュールが来年上半期に打ち上げ
在EU中国政府代表部「中国による『強制労働』との非難は欧州議会のでっち上げによる政
中国でも定年年齢の引き上げへ その理由は?いつから?
中国の次世代中型キャリアロケット「長征8号」が間もなく打ち上げ
ADBが今年の中国経済成長率予測を2.1%に引き上げ
「高分14号」衛星が打ち上げに成功
26年に人類が火星に?2年後に無人宇宙船打ち上げか
世界のぜいたく品市場、伸びの半分以上が中国市場から
「長征5号遥」がスタンバイ、「嫦娥5号」が間もなく月へ
外交部、米側は台湾地区との実質的関係の格上げを止めるべき
衛星「遥感30号07組」が打ち上げ、電磁環境探査に用いられる
衛星「天啓6号」が打ち上げ、IoT衛星ネットワークが計8基に
世銀やIMFなどが中国経済の成長率予測を相次ぎ引き上げ
社会科学院日本青書 中日は「新時代」の関係をさらに押し上げるべき
中国が減災衛星2基を同時に打ち上げ
「中国初の火星探査機『天問1号』打ち上げ成功」記念切手が発行
「嫦娥5号」、年内に打ち上げへ
中国、新たに開発した商業中型液体燃料ロケットを初公開