您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> スポーツ >> 正文
甲子園での審判講習会、高校生が熱意実って飛び入り参加

写真・図版


全国審判講習会に飛び入り参加し、ストライクのコール練習をする東播工の望月一樹君


写真・図版


写真・図版


日本高校野球連盟の全国審判講習会に、「未来の審判委員」が飛び入り参加した。13日に講習会のお手伝いをした兵庫・東播工3年の望月一樹君(18)。ジェスチャーの練習に入り、審判のコールを響かせた。


各地の春季大会の結果はこちら


動画もニュースもたっぷり!「バーチャル高校野球」


講習会があった阪神甲子園球場は朝から雨。ネット裏で待機していたお手伝いの4校(近大付、春日丘=大阪、東播工、姫路工=兵庫)の野球部員に、日本高野連の桂等・審判規則委員会幹事が審判やルールに関する講話をした。最後に「質問がある人?」と言われ、手を挙げたのが望月君だった。


「自分は卒業したら審判になりたいと思っているのですが、大切なことは何でしょうか」


桂さんは「何より野球が好きなことやな」などと返答し、「頑張って、ぜひ仲間になって下さい」と笑顔で激励した。


その後、室内練習場であった判定のジェスチャー練習に、望月君も飛び入り参加することになったのだ。講師役の石川基之さんの審判帽とマスクを借り、「ストライク」「ボール」などと、ジェスチャーとともに発声練習をした。


ふだんから試合や練習で審判をしているという望月君。「自分が思っていたのと違う動きもあって勉強になった」。講師役の宅間寛さんから「姿勢はいいぞ。今のままでいい」と褒められ、「ありがとうございます」と相好を崩した。


わずか20分ほどながら、望月君にとっては貴重な体験となったよう。「審判は選手と一緒にグラウンドに出られるのが魅力です。これからも野球を頑張って、卒業したら審判になりたいという思いが強くなりました」と目を輝かせた。(編集委員・安藤嘉浩)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

高速列車復興号車内の「信号ランプ」の意味とは?
中国の家電業界にほとばしる新たな活力
女性消費者は何にお金を使っているか?
地下鉄駅に無人セルフ書店が登場、ネットで話題に 広西
ペンギン2匹が「花見遠足」に! 江蘇省南京
制度システムによって人民主体を保証する中国
シャチから逃げるペンギンが観光ボートに飛び乗るハプニング動画が話題に
中国はどうやってよりよく「世界から買う」か?
大雪が降った四川省で交通整理をして「雪像」になった警察官が話題に
中国米国商会「在中国米企業にとって中国は一番目の投資先」
男女間賃金格差が縮小 それでも女性は男性より12%低い
武漢大学で桜の花見、1万人が訪れる
理系女子たちにプレゼントされた「盲盒」の中身とは? 吉林省長春
中国、ペットを飼ってストレス解消する都市に住む女性たち
ショート動画は海外が中国を理解する「窓口」に
中国の医療保険がより心強い制度に 自己負担割合1.51%という男性のエピソード
中国ドラマの海外における人気はどれくらい?
中国各地が花見シーズンに!花見で人気の都市トップ10が発表
カラオケの利用者の中心は若者から高齢者へ
国防部「中国公船の釣魚島海域での法執行活動は正当で合法」
「以前中国人はお金を持っていなかった。今もやはりお金を『持って』いない」
中国ではぜいたく品が普及? 市場は流れに逆らって増加
中国のぜいたく品消費はなぜ流れに逆らって増加するのか
中国は定年延長の具体的改革プランを検討中
北京の交差点に初の軽車両専用「信号パネル」が設置