中国電力島根原発3号機=2018年5月14日午後、松江市鹿島町、朝日新聞社ヘリから、小川智撮影 中国電力は22日、建設中の島根原発3号機(松江市、出力137万3千キロワット)の稼働に向けた事前了解を立地自治体に申し入れた。東日本大震災時に建設中だった原発が、稼働に向けた手続きに入るのは、Jパワー(電源開発)の大間原発(青森県大間町)に次ぎ2例目。島根3号機はほぼ完成しているため、一連の手続きしだいでは、震災後初の新設原発になる可能性がある。 今回の手続きは、原子力規制委員会に安全性の適合審査を申請するための事前了解を求めるもの。稼働に向けた一連の手続きの最初となる。島根原発は国内で唯一、都道府県庁所在地にあり、原子炉は東京電力福島第一原発と同じ沸騰水型の改良型炉だ。 中国電の清水希茂(まれしげ)社長は22日午前、立地する松江市を訪れた。「(電気の)安定供給や二酸化炭素削減、電気料金の安定化のために必要な電源だ。安全対策を徹底し、説明をしっかりしていきたい」と述べて書類を提出。松浦正敬市長は「議会などの意見もうかがい、対応する」と応じた。清水社長は島根県庁にも赴いて同様の申し入れをした。溝口善兵衛知事は「周辺自治体にもよく説明することが大事だ」と話した。 県と市は、中国電の安全協定に基づく手続きを受け、それぞれの議会に諮るなどして回答する。自治体の了解が得られれば、中国電は早期に規制委に島根3号機の安全性審査を申請する考えだ。 3号機は大震災時にほぼ工事を… |
島根原発3号機、地元手続き開始 震災後初新設になるか
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
湖南省で企業の手続き改革進む 毎日600社が誕生
日本岛根足立美术馆连续18年被评为“日本最美庭园”
「華竜1号」福清原発6号機、冷態機能試験に成功
第3世代原子炉「華竜1号」、世界初号機が送電に成功
モンゴルから寄贈の羊3万頭、最後の1800頭が到着
第3世代原子炉「華竜1号」、欧州のEUR認証を獲得
環境団体「福島第一原発の放射性同位体含む処理水はDNA損傷」と警告
日本が福島原発汚染水を海洋放出へ 中国外交部「慎重な決定を」
中国の国産第3世代原発「国和1号」が正式発表
マカオ地区の観光ビザ手続きが9月23日から再開
香港国際空港、18日から空港内で香港到着客への新型コロナ唾液検査実施
誰にも会わずペーパーレスで会社設立手続きできる微信公式アカウントがリリース 北京
中国が「武器貿易条約」の加盟手続きを完了
北京の空の便、ほとんどがキャンセルに
国連特別報告者、原発処理水の海洋放出で日本政府に慎重な検討を促す
中国第3世代原子炉「華竜1号」の1号機、年内に稼働開始へ
上海、オンライン居住登録・居住証発行の即時申請認可業務の試行開始
「原発30キロ自治体と協議」の提案否決 九電株主総会
東海第二原発、近く新基準「適合」へ 規制委が設備視察
廃炉原発にも独自に課税、広がる 4県で年11億円
トルコ原発「全員の意見が一致しないと」 三菱重工社長
玄海原発4号機が再稼働、6年半ぶり 九電4基態勢へ
籠池前理事長の自宅、競売を公告 基準価格2138万円
与党支持でも再稼働には慎重 花角氏、前知事の方針継承
新潟知事選、自公系の花角氏が初当選