2019年10月に実施する方針の幼児教育・保育の無償化策で、認可外保育施設の無償化範囲などを議論してきた有識者会議が31日、報告書をまとめた。自治体独自の基準がある保育施設やベビーホテルといった認可外施設のうち、国の指導監督基準を満たすところを、保育の必要性を認められた家庭が利用する場合などに無償となる。 無償化の対象は、市区町村に保育の必要性があると認定された家庭。このうち0~2歳については住民税非課税世帯に限り、3~5歳は世帯所得の条件を設けないこととした。 利用する施設やサービスによっては「利用料金の補助」となる場合もあり、その際は、0~2歳児は4万2千円、3~5歳児は3万7千円を月額の補助上限とする。 政府はこの内容を、6月にまとめる経済財政運営の基本方針(骨太の方針)に盛り込む方針。焦点となっていた認可外関連の内容がまとまったことで、実質的に無償化策の全体像が固まった。 無償化の対象施設は、東京都の認証保育所、ベビーホテル、病児保育など。ベビーシッターも含まれる。利用者らへのヒアリングで「保育の質」を求める声があったため、保育士の配置基準などを定めた国の指導監督基準を満たしたところを対象にする。ただ、基準に満たない施設を利用せざるを得ない家庭がある現状を踏まえ、5年間の経過措置を設け、施設側にその期間内での改善を求める。 また、幼稚園の「預かり保育」も、保育認定を受けた家庭の利用は無償となる。子ども・子育て支援法に基づく地域型保育(小規模保育、家庭的保育など)と一時預かり事業、ファミリー・サポート・センター事業も同様だ。 利用料金の補助は、認可保育所… |
認可外保育、3.7万円まで補助 幼保無償化範囲決まる
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
李克強総理「中国経済の合理的範囲内の運営維持に努力」
中国北方エリアの広い範囲で出水期以来最も強い雨の予想
因家长收入减少 有7%的日本医学系大学生考虑过退学
日本多措并举解决“入托难”
日本女司机肇事 无辜幼儿被夺命
日本保育园师生遭汽车撞击 两名2岁儿童死亡
入托难入学难 日本保育教育资源匮乏影响生育率
托儿难题,日本怎么破
时隔70年又一大改革,日本政府敲定5岁以下幼儿保育免费化法案
5岁前上幼儿园不花钱 日本通过幼儿教育免费法案
2019年,日本人读幼儿园免费了,读大学也要免费了
日本直面少子老龄化 幼儿教育和高等教育将无偿化
人口危机如何解决?日本明年将实施教育免费化政策
日本正推进免费幼儿教育
日本政府会议方针 探讨大学学费无偿化的设施
幼児教育・保育「入れなければ…」無償化なのに負担増?
保育士6割以上で認可外に補助金 特区限定「抜け道だ」
森友ごみ撤去費1.5億円増額 財務局の働きかけ認める
なぜ低い?保育士の給料 「あと10万円は増えないと」
日本幼儿养育制度这些细节值得深思?
保育の質、基準議論へ 保育士数や部屋の広さ、緩和も
年中無休の保育園、空港に続々 「GWも働ける」
認知症サポーター1千万人超え 心得学び、できる範囲で
入園選考3倍…「いずれ選ばれる立場に」元記者の保育園
「認可されないと破産…」 元朝日記者が挑む保育園運営