您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
線路に自転車やベニヤ板 列車妨害400件超で対策強化

写真・図版


宇都宮線に投げ込まれ、電車と衝突した自転車=JR東日本提供


写真・図版


写真・図版


写真・図版


JR東日本管内で今年に入り、線路内への自転車の投げ込みや設備破壊などの被害が400件以上発生している。列車の輪止めが外され列車が動き出すなど、重大事故につながりかねない事案もある。JR東は各地の警察と連携し、対策に乗り出した。


不審事案が目立ち始めたのは今年2月ごろ。JR東が全社的に報告を求めたところ、3月は約50件、4月は約150件、5月は約210件あった。首都圏に限らず、岩手県や長野県内など管内全域に及ぶ。


4月12日夜には、福島県内の郡山駅で留置線に停車中だった2両編成の列車が無人のまま動きだし、約500メートル離れた機関車に衝突。列車前輪にはめてあった鉄製の輪止めが二つとも外されていた。


5月12日夜には埼玉県川口市内の宇都宮線で線路内に自転車が投げ込まれ、下り普通電車が衝突し同線は約3時間ストップ。4月19、24日には横浜市内の新子安駅構内のトイレで、同月25日には内房線の車両内のトイレで、いずれもトイレットペーパーの燃えかすが見つかった。


また、東海道線や武蔵野線を走る車両などでは、外部からの侵入が難しい乗務員室の扉内側に硬いものでたたかれたようなへこみが計約50件見つかった。ホーム上の発車ベルがなくなったり、線路上にベニヤ板や工事用ポールが置かれたりする被害も各地で起きている。


JR東は郡山駅と宇都宮線、内房線の事案について被害届を提出。さらに車両基地に防犯カメラを増設したり、警備員を巡回させたりして警戒を強めている。


4日に東京都内で開かれた協議会には、JR東管内17都県の鉄道警察隊長や、各JR支社の担当者らが出席。なぜ不審事案が増えているのか不明だが、警視庁の近藤義宏隊長は「軽微な事案でも鉄道の安全安心を脅かすものは看過しない」と対策を強める姿勢を示した。


JR東の松木茂常務は「利用者に心配をかけて申し訳ない。警察の指導を受けながら、防犯カメラ設置や巡回強化などで万全の態勢をとっていく」と話した。(細沢礼輝)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

2020年の住民所得ランキング 上海が7万元超で1位
四川省の男性が268日かけて自転車中国一周の旅 2万9576キロ完走
新型コロナの影響で自転車が人気に 中国のメーカーが成長
新型コロナから回復した高齢男性、武漢から自転車で600キロ先の南京へ
31省(区・市)の1-9月消費支出 上海が47万円超でトップ
中国1-8月の携帯電話市場 5Gスマホ9千万台超で半分近くに
中国製自転車、なぜ欧米で争奪戦に?
北京市のシェア自転車が朝晩通勤ラッシュ時間に30分無料
移民への「不寛容政策」に抗議 全米700カ所超でデモ
病院逃走の容疑者、自転車で50キロ移動か 名古屋
神奈川県議、自転車の高校生に接触 けがさせて立ち去る
埼玉県内で自転車走行、損害保険を義務化 4月から
下は渦潮、サイクリング道検討 大鳴門橋、風の影響検証
副業解禁の狙いは?SB人事「社外での知識、イノベに」
インスタ映え?自転車そのまま車内へ JR東が運行開始
おんぶ自転車「超危険」判定 転倒の衝撃、恐ろしい数値
電動アシスト自転車、スイスイ成長 発売から25年
自転車乗せる専用電車、両国から房総各地へ JR東日本
自転車ほしくて新聞配達 父も驚く緒方監督の鉄の意思
自転車デビューどこで…相模原の交通公園、存続危機
自転車の「ハブ毛」 消えゆく転機となったのは…
ベビーカーに指挟む事故に注意喚起 自転車の巻き込みも
双子ママ発案、「安心できる」3人乗り自転車 年内発売
自転車でナビアプリ、自動車専用道への誤侵入相次ぐ
生後3カ月からスパ通い…中国最大の経済都市・上海の今