您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
被災直後の不眠「正常です」 識者に聞く対処法

支援通信


被災地のために今できること…西日本豪雨支援通信


ボランティア・義援金受け付けはこちら


西日本豪雨、列島各地の被害状況は


西日本豪雨のような災害などで大きなストレスがかかった後に、不眠に悩む人は少なくない。国立精神・神経医療研究センター睡眠・覚醒障害研究部の三島和夫部長に、不眠への対処法を聞いた。



被災直後の不眠は「正常」な反応。夜にこだわらず眠れるときに眠る、と開き直ることが大切です。この時期の不眠は決して珍しくなく、4週間程度続くかもしれませんが、心配はいりません。多くは時間とともに改善します。


避難所は、周囲の会話やいびき、寝言で就寝環境がよくありません。避難所の消灯時間は早いですが、夜中、皆と一緒に寝なくてはならないと考える必要はありません。逆に、眠りを身構えない昼間の方が、眠れることがあります。日中の仮眠コーナーを避難所に設けることも一策です。


お酒を飲むのは控えましょう。若干寝つきが良くなる人もいますが、だんだん効果は弱くなります。そして、深い睡眠を減らしてしまいます。


市販の睡眠改善薬には、極力頼らない方がいいです。震災前からすでに不眠があり、医師から処方されて服薬している人はそのまま続けましょう。ただ、自己判断で増量してはいけません。


被災から8週間を超えても不眠症状が続く場合は、「慢性不眠症」の可能性があるので、注意が必要です。また日中の眠気が強かったり、集中力が低下してケアレスミスが多かったりするなどの症状は、別の病気の可能性があります。軽視せず、医師に相談することを薦めます。


高齢者によくみられるのは、強いストレスや環境の激変などによる意識障害「せん妄」です。一般的には強い不眠があり、症状は不眠症とよく似ていますが、原因も治療法も異なります。「せん妄」は、自分では気づきにくいので、周囲が見逃さないように気をつけましょう。


子どもにも不眠はあります。添い寝をしてあげるといいです。



避難所での対応方法は(


https://saigai-kokoro.ncnp.go.jp/document/pdf/mental_info_humintaisaku.pdf



)で見られる。(北村有樹子)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

梅雨寒、20日ごろまで 気象庁「冷夏の可能性も」
大雨災害 あなたの地域の危険度、スマホに自動通知
玄海原発差し止め仮処分、住民側の抗告を棄却 福岡高裁
断層のずれ1・5メートル、山形県沖地震で地震調査委
中部空港周辺に錨泊自粛海域を設定へ 関空の教訓生かす
教え子に残した笑み 避難で転居重ね、迎えた「最期」
眼前に土砂「この世とは思えぬ」 九州北部豪雨から2年
九州道・加治木―鹿児島IC無料に 豪雨で国道規制受け
近畿・北陸エリアの一部、始発から運休の可能性 JR西
大雨被害、鹿児島で女性不明 東日本も荒れ模様か
豪雨から一夜、鹿児島で避難指示続く 「土砂崩れ心配」
九州豪雨「家の裏山、崩れるかも…」 学校は一斉休校に
鹿児島県内、70万人超に避難指示 河川の氾濫迫る
気象庁「大雨特別警報の可能性」 70万人超に避難指示
九州、一日で1カ月分超す大雨の恐れ 土砂災害警戒を
九州で大雨、1日も激しく降る恐れ 気象庁「警戒を」
西日本中心に大雨に警戒 西日本豪雨並みの恐れも
大阪北部地震で「おつきあい断層」現象 衛星観測で確認
台風3号、関東・東海に接近へ 28日、激しい雨も
九州北部、過去「最遅」で梅雨入り 近畿・中国・四国も
千葉県・東京都・神奈川県で震度4 津波の心配なし
九州北部、まだ梅雨入りせず 最も遅い記録更新、今後は
緊急地震速報、今より最大25秒早く 海底の地震計活用
被災屋根にブルーシートをかけ続け1年 大阪北部地震
瓦落下や墓石倒壊の被害目立つ 「短周期の揺れ」影響か