17年前、無名の日本人作家が出した児童書が、世界でじわじわと評価を集めている。8カ国・地域で翻訳され、さらに5カ国で出版される予定。10月には、権威があるドイツ児童文学賞を日本の作品で初めて受賞した。移民問題など現代的な課題に重ねて読まれることもあるようだ。 この本は「ぼくはアフリカにすむキリンといいます」(偕成社)。主婦だった東京都の岩佐めぐみさん(60)がデビュー作として2001年に出した。絵本作家の高畠純さんが絵を担当した。 ひとりぼっちのキリンが会ったこともない誰かに「きみのことをおしえて」と手紙を出し、物語は始まる。受け取ったペンギンと手紙で質問しあいながら、互いの姿に想像を膨らませる。ついに対面を果たすが、初めて見た相手の姿は――というストーリーだ。 ミヒャエル・エンデの名作「モモ」なども受賞したドイツ児童文学賞の審査では「高い文学性を持ち、子どもが実際に経験している世界と結びつく」と評された。ミュンヘン国際児童図書館に長年勤めたガンツェンミュラー・文子さんは「ドイツの学校の先生から『子どもたちはこの本が大好きです』と声をかけられる。日本の作品がこのように広まっている様子には驚きました」と話す。 一方、授賞式に出席したドイツ… |
無名作家の17年前の「キリン」話 ドイツで児童文学賞
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
わかり合えない誰かと生きる ちぐはぐな女性3人の物語
結婚と冒険の不確実性とリスク 「極夜行」角幡さん語る
ゴリラと文学ってそう違わない 小川洋子×山極寿一対談
沖縄をどう詠むか 若手俳人が訪ねた沖縄俳句の生き証人
漱石が語る文学観 作家は「如何に世の中を解釈するか」
「悲しい、悲しいなあ」新源氏主演の元月組トップ
宮本輝さん「田辺先生、古典の教養教えて下さる大教師」
田辺聖子ほど無常を描く作家を、私は知らない 川上弘美
路上で寝れば本買える 金と色狂った末、執念のデビュー
きつい関西弁、解禁したら三島賞 舞台は愛憎渦巻く土地
津原さん「社長発信の影響力、考えて」 幻冬舎の謝罪に
「日本国紀」批判にどう答える 著者の百田尚樹氏に聞く
幻冬舎社長ツイートに批判 「日本国紀」巡り作家と対立
幻冬舎の部数公表「ダメージなし」津原泰水さん一問一答
65万部発行「日本国紀」とは? 盗用疑惑に異例の修正
もしアトムが18歳になったら 黒田征太郎さん創作絵本
村上春樹さん、亡き父の戦争体験つづる 文芸春秋に寄稿
「トリセツ本」不安な夫の救世主? 妻の不倫、相談増加
ドールも登山「ヤベェ」山岳誌、インドア派にもアピール
寂聴さん「世界の名作は不倫」 草食男子、信じられない
造語だらけの小説、でもすらすら読める 奇妙な世界観
「楽しさ突き抜けて」 歌舞伎好き作家が挑む文楽小説
本屋大賞に瀬尾まいこさん「そして、バトンは渡された」
朝井リョウが問う価値と質「肩書が急に直木賞作家に…」
妻のトリセツが説く脳の性差 東大准教授は「根拠薄い」