その複雑さから地下迷宮を表す「ダンジョン」とも呼ばれる大阪・梅田の地下街。JR西日本は、利用者のスマートフォンを使って簡単に道案内するシステムを導入する。訪日外国人の増加もきっかけに、全国で同様の取り組みが加速している。 スマホのカメラを起動して進行方向を映し出すと、そこに矢印が表示される。矢印に従って階段を上り、人混みをかき分けて進むと、無事、目的地に到着した。 スマホにはパナソニックが開発したアプリ「OSAKA UMEDA ARナビ」をダウンロードしておけばよい。AR(拡張現実)とは、現実の映像に仮想のイラストや文字を重ね合わせる技術。JR大阪駅を起点に、阪神百貨店や梅田スカイビルなど、駅周辺の33施設へ案内してくれる。日英中韓の4カ国語に対応し、3月中旬にもサービスを始める予定だ。 地下はGPS(全地球測位システム)の電波が受信しにくい。無線通信も大勢の人がいる場所では使いにくい。 パナソニックの技術は「光ID」と呼ばれ、光の点滅や明暗によって情報を伝えるものだ。大阪駅構内に電子案内板を9カ所設置し、そこにスマホをかざすだけで道案内の情報を得られるようにする。 その後は、カメラの画像とあらかじめ登録されている画像を、照らし合わせながら案内する。 JR西によると、訪日外国人の増加で駅員に道をたずねる人が急増。外国語が出来る駅員を増やすにも限りがあるため、サービスの導入を決めた。今後、京都駅や新大阪駅など外国人の利用が多い駅への導入も検討する。 道案内の自動サービスは、他社も進めている。 近畿日本鉄道は昨年、スマホを使った訪日客への道案内の実験を、近鉄奈良駅で行った。 JR東日本では、昨年12月から東京駅や品川駅など6駅24カ所にAIロボットを設置し、駅の店や周辺のホテルなどを案内する実験を開始。首都圏では、JRや私鉄が駅構内のデータをIT企業に提供し、移動用のスマホアプリをつくってもらう試みもある。(神山純一) |
梅田のダンジョン、スマホで攻略 GPSなくても道案内
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
セブンペイ不正で被害額確認 1574人に3240万円
今度はアプリに欠陥か セブンペイ問題、対応後手で批判
セブンペイ不正アクセス問題、金融庁が報告命令
二段階認証は「基本中の基本」 経産相、7payに苦言
サムスン、営業利益が半減 4~6月期決算
人手不足の溶接、工程自動化へ パナがベンチャーと協業
ドコモ新料金、結局お得なの? スマホ買い替えは減少か
アマゾンプライム大幅値上げ 意外に反発少ないのはなぜ
路肩に別の車 どうする無人タクシー? 課題と進化見た
中古携帯の格付け、最下級はJ 業者ら指針、普及促進へ
ネット広告費、首位のテレビに迫る 5年連続で2桁増
アマゾン、出品者負担のポイント還元 「公取委調査を」
トヨタ豪州法人にサイバー攻撃 従業員がメール使えず
あなたの会社のAI度は? 経団連がチェックシート開発
これ本物?ヴィトンなら精度97% コメ兵、AIで鑑定
積み下ろし支援、パワーアシストスーツ導入 羽田空港
最後は銀行にも見放され パイオニアはなぜ失敗したのか
トヨタが自動運転の新実験車 レクサスベース、今春投入
ファーウェイ日本法人社長「5Gで排除は消費者に負担」
中部電、「情報銀行」参入へ 契約者データを地域で活用
アマゾン、一部顧客名とアドレス流出 技術的な不具合で
インテル日本法人社長に元ソニー執行役 AI向け強化へ
FB、情報流出3千万人に通知開始 日本政府も確認作業
FB、2900万人分の氏名や電話番号流出 調査で判明
FB流出、「鍵」盗難が意味する危険性 日本への影響は