大規模な不正アクセス問題を起こしたセブン―イレブンのスマートフォン決済「7pay(セブンペイ)」で、新たにシステム上の欠陥が浮上してきた。親会社セブン&アイ・ホールディングス(HD)傘下のイトーヨーカドーやアカチャンホンポ、そごう・西武などのネットサービスの利用時に登録された個人情報が漏洩(ろうえい)するリスクがあることがわかったのだ。セブンHDはひとまず漏洩を防ぐ措置を公表したが、専門家からは対応の遅れを批判する声が出ている。 セブンペイ、外部IDの接続中止 個人情報漏れ防止策で セブンペイとペイペイ、狙われた隙は何が違う?問題点は アプリに欠陥、個人情報のぞける状態 今回明らかになった問題点は、セブンペイの不正アクセスで指摘された「2段階認証」や「パスワードリセット(再登録)」での不備とは異なるものだ。いったいどういうものなのか。 セブンペイなどを使うためのスマホアプリ「セブン―イレブンアプリ」にログインするには二つの方法がある。 新たに登録して「7(セブン)iD」のアカウントをつくる場合と、フェイスブックやLINEなど他社のサービスでの外部アカウントと連携する「ID連携」だ。 ID連携を使えば、例えばフェイスブックなどのアカウントを使って、セブンアプリにもログインできる。わざわざ新しいIDやパスワードをつくる必要はなく、便利だ。 複数のIT専門家らによると、このID連携に関し、セブンアプリに欠陥があったという。利用者がID連携でアプリを使っていた場合、不正行為者は欠陥を利用して利用者になりすまし、アプリにログインできた。7iDに登録された個人情報をのぞき見できる状態だったという。 7iDはセブンペイだけではな… |
今度はアプリに欠陥か セブンペイ問題、対応後手で批判
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
セブンペイ不正で被害額確認 1574人に3240万円
セブンペイ不正アクセス問題、金融庁が報告命令
二段階認証は「基本中の基本」 経産相、7payに苦言
サムスン、営業利益が半減 4~6月期決算
人手不足の溶接、工程自動化へ パナがベンチャーと協業
ドコモ新料金、結局お得なの? スマホ買い替えは減少か
アマゾンプライム大幅値上げ 意外に反発少ないのはなぜ
路肩に別の車 どうする無人タクシー? 課題と進化見た
中古携帯の格付け、最下級はJ 業者ら指針、普及促進へ
ネット広告費、首位のテレビに迫る 5年連続で2桁増
梅田のダンジョン、スマホで攻略 GPSなくても道案内
アマゾン、出品者負担のポイント還元 「公取委調査を」
トヨタ豪州法人にサイバー攻撃 従業員がメール使えず
あなたの会社のAI度は? 経団連がチェックシート開発
これ本物?ヴィトンなら精度97% コメ兵、AIで鑑定
積み下ろし支援、パワーアシストスーツ導入 羽田空港
最後は銀行にも見放され パイオニアはなぜ失敗したのか
トヨタが自動運転の新実験車 レクサスベース、今春投入
ファーウェイ日本法人社長「5Gで排除は消費者に負担」
中部電、「情報銀行」参入へ 契約者データを地域で活用
アマゾン、一部顧客名とアドレス流出 技術的な不具合で
インテル日本法人社長に元ソニー執行役 AI向け強化へ
FB、情報流出3千万人に通知開始 日本政府も確認作業
FB、2900万人分の氏名や電話番号流出 調査で判明
FB流出、「鍵」盗難が意味する危険性 日本への影響は