王室の位置づけは国によって様々だ。時代とともに期待される役割の幅が広がり、政治との距離感もつねに問われる。王位を継承しながらの模索が続くのは日本だけではない。(パルマ〈スペイン〉=河原田慎一) 今月21日、復活祭のミサが開かれたスペイン・マジョルカ島パルマの大聖堂前。レオノール王女(13)が車から降り立つと、待ち受けた人々から「スペイン万歳」の歓声が上がった。 レオノール王女は国王フェリペ6世(51)の長女で、王位継承順位は1位。国王一家はマジョルカ島で復活祭のミサに参加するのが恒例で、王女は国王とともに、群衆に手を振って応えた。バルセロナから来たホセ・マルトゥさん(66)は「バルセロナでカタルーニャの独立運動を間近に見てきたが、王室が慕われる姿を見れば、独立は少数の間違った考えだと分かるはずだ」と力説した。 国王は、前国王フアン・カルロス1世(81)の退位を受け2014年に即位した。米国の大学で国際関係論を学び、バルセロナ五輪にヨット選手として出場。国民の人気は高い。即位後は、相次ぐスキャンダルで失った国民の信頼を取り戻すのが急務だった。 というのも、前国王が経済危機のさなかに豪華な「象狩りツアー」に参加したことが批判の的になり、また姉の夫が公金横領に問われ、王女である姉が法廷に立たされたからだ。 17年には、カタルーニャ州で独立の是非を問う住民投票があり、国は分裂の危機に陥った。住民投票2日後の10月3日。フェリペ6世はテレビで語りかけた。「国の一体性と国民主権が壊されかねない重大な事態を前に、国を信じて前に進もうと全国民に訴えることが、憲法と民主主義に基づく王である私の責任だ」 スペインの憲法56条は、国王… |
変わる政治との距離感・役割…王室の模索、世界でも
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
「世界最高齢」94歳首相の素顔 外交巧み、元気な理由
独仏らの「大阪案」に反発、徹夜で議論 EU首脳人事
どうなるG20首脳宣言 重責担う議長国の日本
G20参加国、どう決まった? 曲折の外交史ひもとく
7000万人超が住む場所追われた 国連調べ、過去最高
日本企業の船、なぜパナマ籍? 厳しい競争ゆえ多国籍化
「自分は日本人」サハリンのろう者、手話で伝える思い
「神はお急ぎでない」サグラダ・ファミリアなぜ未完?
職場の暴力・ハラスメント根絶へ ILO総会で議論開始
育休明けに即転勤 欧米では?対策は? 専門家に聞く
反G20訴える市民グループ 福岡・天神で街頭行動
ドナウ川転覆、新たに2人の遺体発見 うち1人は韓国人
世界の就活事情は 企業好みのネクタイ色を研究する国も
イランの親日、今はアニメ 国交90年、険悪期一切なし
過激な主張ひかえ、伸びるポピュリズム政党 欧州議会選
ISが「パキスタン州」設立宣言 南アジアで影響力誇示
「断食月」ラマダン、込められた意味 禁止は飲食以外も
「飛翔体」と「弾道ミサイル」の違いとは? 北朝鮮発射
世界の軍事費、過去最高の203兆円 米中が押し上げる
10連休がやってくる 日本人の旅行、ハワイ人気の秘密
アサンジュ容疑者、原点はビラ配布 情報提供呼びかける
アサンジュ容疑者「トランプ政権の企てだ」 逮捕時叫ぶ
ウィキリークス創設者、アサンジュ容疑者を逮捕
日本のODA、世界4位 2018年は1兆5千億円
ゴーン氏夫妻で注目「重国籍」って? 5つ以上持つ人も