2月28日、武漢火神山医院と中国人民解放軍総病院が5G遠隔WEB立会診察を行う様子。(撮影・王皓宇。写真提供は人民図片) 中国国際経済交流センター経済研究部の劉向東副部長は、「4Gに比べ、5Gには低遅延、広帯域といった特徴があり、5Gネットワークの便利さが多くのユーザーが機種変更する重要な要因だ。5G基地局がますます広範囲に広がり、インフラがますます整ってきた状況の中、5Gに機種変更しても費用がそれほど変わらないのであれば、多くのユーザーは5Gを試してみたいと考える。5G端末への機種変更の歩みはこれから徐々に加速するだろう」との見方を示した。 感染対策期間中に、サラリーマンはテレワークのソフトウェアを利用して在宅勤務をし、学生はライブ配信ソフトを利用して自宅で授業を受けた。5G技術が加わったことでオンライン教育とテレワークの効率を大幅に改善することが可能になった。 在宅勤務、WEB会議の開催、遠隔教育には現場のリアル感が重要だ。劉氏は、「未来にはこうした分野で拡張現実(AR)や仮想現実(VR)などの技術が応用される可能性があり、そのためモバイル・ネットワークの伝送には安定性と連続性の高さが求められるようになる。5G技術ならこの方面で十分なサポートを提供することができる」と分析した。 今回の感染症との「闘い」では、5Gが遠隔診療、遠隔指揮、WEB会議などの方面で極めて大きな役割を発揮した。 武漢の火神山医院と雷神山医院では、5Gネットワークが標準装備となり、遠隔診療、遠隔看護のスムーズな展開を保障した。全国各地の医師が「5G遠隔CT協業プラットフォーム」を通じて、雷神山医院での共同診療に参加した。 |
5G、暮らしを変え消費・生産の新たな可能性を切り開く
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
鍵が壊れ、浴室に30時間閉じ込められた一人暮らしの女性がとった行動とは? 北京
上海の市の花である「ハクモクレン」が開花
無形文化遺産の技術を伝えて貧困者支援 より張り合いのある暮らしへ
淘宝の今年の10大人気商品 ネットユーザー「暮らしの匂いする」
一人暮らしの高齢者を見守るスマート水道メーター設置 上海市
安定した暮らしと仕事でより幸せな生活を実現
海抜が高く気候は寒冷だが、日々の暮らしはあたたかい放牧地域
中日企業が枠を超えて提携 匠の手工芸品を美しい暮らしへ
江西:生態山林保護員2万人が貧困脱却、安定した暮らしへ
牧畜民たちに豊かな暮らしを
農耕社会の暮らしを紹介する「食糧の物語」展 重慶市
超快適な暮らしを享受する中国のペットたち
5G運転代行にロボットシェフ 進む暮らしへのAI活用
より多くの高品質サービスを「普通の人々の暮らし」に
大学が学生の宿舎引越しをサポート 使用した「神器」とは?
中国の5Gユーザー年内に1億人突破へ 暮らしの変化は?
成都、各ベランダに植物茂るマンションが登場 都市で田舎暮らしの夢実現
新インフラ整備、生産や暮らしをよりスマートにする
5Gのある暮らしが始まって1年 中国人の生活にどんな変化があったか?
青年刺繍作業場が村民を豊かな暮らしへと後押し 貴州省黔西
ライブコマース人気が中国にもたらしたもの、変えたものは?
新型肺炎で変化した日本人の暮らし 葬式・バイト・図書館
「今の暮らしは夢のよう」チベット農奴百万人解放61周年
チームの心に「チャッカマン」緊張がちの自分変えた叫び
「イヤイヤ期」呼び方変えませんか?子育て親の切実問題