米政府は共同で中国に対処するようEUを引き込もうとし続けているが、順調にいっていないのは明らかだ。ドイツのアルトマイヤー経済相は11日付のフランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥングのインタビューで、人権問題を理由とする対中制裁・孤立化に反対。「西側諸国の貿易政策が相手国が民主的か否かのみを導きとしたことはない」と指摘し、ドイツが世界の道徳的指導者ではないことを強調した。 ドイツは今年後半のEU輪番議長国であり、対中政策を始めとするEUの統一的外交政策の形成に尽力している。5G等多くの問題においてドイツの姿勢は米国と明らかに異なり、大西洋両岸で深まる戦略的な溝の象徴となっている。 ドイツのメルケル首相は先日、名指しはせずに米政府の新型コロナウイルス対策を批判し「我々自身の経験が示すように、嘘や虚偽の情報によって感染症と闘うことはできない。恨みや恨みを煽ることで感染症と闘うことはできないのと同様にだ」と語り、米国の大手メディアの注目を集めた。 欧州と米国は同盟関係にあり、政治的、軍事的、そして価値観において強固な結びつきがあり、欧州が中国が米国に対抗する手助けをすると考えるのは大きな間違いだ。だが、米国がかつてソ連に対抗したように中国との対抗に欧州を引き込むことは可能だろうか。米政府はそれを強く望んでいるが、夢物語だ。 今日の世界はかつてとは違う。欧州にとって安全上の利益において最も差し迫っているのは経済的安全だ。軍事的安全は当然至上だが、欧州の感じている軍事的脅威は大幅に下がっている。ましてや中国を欧州にとって伝統的安全保障上の脅威だと言うのは、根も葉もない話だ。しかも欧州にとって中国との切り離しは、全く利益にならない。欧州にとって中国は経済的、技術的競争はあるが、同時に代替不能な市場的資源を提供してもいる。米国は覇権的目的から一部で中国切り離しに踏み出したが、そのような損失は欧州にとって報われぬものだ。 実際には米国は中国を叩くだけでなく、ドイツ経済の発展空間も圧迫している。米政府は自らに競争を仕掛けるいかなるパワーも容認せず、唯我独尊を望んでいる。米独の衝突は不可避だ。米政府が横暴で、ドイツ政府に強要するほど、双方間の衝突は公のものとなる。 中国は欧州にとって脅威となったことはない。中国は温和な対外政策を維持ているうえ、すでにスーパー市場を形成している。これが、欧州が米国に追従して共に中国を封じ込めようとしない根本的原因だ。中国が世界各国との協力・ウィンウィンという戦略を堅持しさえすれば、中国との対抗に各国を引き込もうとする米国の野心は必ず圧倒的多数の各方面で壁にぶつかる。(編集NA) 「人民網日本語版」2020年7月13日 |
【環球時報社説】欧州等に中国封じ込めを強いる米国は必ず行き詰る
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
世界に新たなインフレ周期到来 深刻な結果をもたらすか
上海初の家政学部開設、法学士の学位取得が可能
高速列車復興号車内の「信号ランプ」の意味とは?
困難な人に無料でセットメニューを提供するレストランが増加 北京
変化する女性の消費観 女性を得た者が市場を獲得
成都市で駐車スペースのイラストが流行、依頼料金は千元以上
中国、2020年欧州特許庁での特許出願が過去最多に
習近平国家主席とガイアナ大統領が電話会談
外交部「環境と大気汚染の問題に国境はない」
中国の宇宙稲第2世代が発芽に初成功
女性消費者は何にお金を使っているか?
中国、2020年に農村部にUターンして起業した人が1010万人に
この春は顧村公園で花見はいかが? 上海市
地下鉄駅に無人セルフ書店が登場、ネットで話題に 広西
江戸時代の様子描き出すデジタル浮世絵展が北京で開幕 貴重な浮世絵約100点展示
北京、新型コロナワクチン総接種回数が1000万回突破 高齢者接種も開始
習近平総書記が注目した「電気式オンドル」とは?
「小鹿の帽子」の全人代代表が話題に 人口の少ない少数民族も平等な権利を享受
中国、コロナ下も海外留学の意欲衰えず 留学先はより多元化
中国、学生の近視対策に教科書の字の大きさを「9ポイント」以上と規定へ
人気ドラマ「郷村愛情」のブラインドボックスが大ヒット
民意を反映させる政策制定に取り組む中国 全国両会
米日印豪が中国の「ワクチン外交」を念頭に会議? 外交部のコメント
中国の書籍を翻訳するモロッコ人女性「アラブ諸国の人々に中国を理解してもらいたい」
6割の業界で女性比率が上昇 新一線都市が女性に人気