您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
高速道の橋、383本未点検 国交省が事故招く危険指摘

全国の高速道路の上に架かる跨道橋(こどうきょう)5798本のうち、6.6%に当たる383本で老朽化の点検が全く行われていないことが10日、国土交通省の1月1日時点の調査で分かった。多くは点検義務のない小規模な橋で、管理する自治体などが予算や人員の制約から後回しにしているとみられる。放置すればコンクリ片落下による事故の危険もあり、国交省は早期点検を呼び掛けている。


県道や市道などが通る跨道橋は昨年7月、政府のインフラ老朽化対策の一環で5年ごとの点検が義務付けられた。調査では4518本のうち22本が未点検だったが、3月末までに作業を終える見通し。


一方、点検義務のない小規模な農道や林道、水路が通る橋は、1280本のうち361本が建設後、一度も点検されていなかった。


都道府県別で未点検が多かったのは、大分39本(県全体の36.1%)、広島37本(16.0%)、福島30本(15.5%)など。山形や石川など9都県は点検を終えた。


跨道橋は通例、高速道路会社が整備し、地元自治体などが管理している。実際の点検や補修は、高速道路会社が管理者から委託を受けて実施しているケースが多い。


会計検査院が2013年10月、全国の跨道橋635本が未点検で、548本の点検状況が不明と指摘。国交省が実態調査を進めていた。〔共同〕


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

豪の怒りの真の理由を外交部報道官が鋭く指摘
中国全土で初となる複数の省が協力した「中欧班列」が義烏から出発
韓国の専門家、中日韓における豪雨と温暖化の関係性指摘
米CDC報告、感染症蔓延を招いた4つの原因を指摘
専門家が指摘、「新型コロナ『0号患者』探しは困難だが、各国でも必要」
動いた後の息苦しさは重症化の前兆、中国の感染症専門家が指摘
米ロの核ミサイル、進む近代化 全世界の保有数は減少
勤務間の休息確保へ 「過労死防止大綱」厚労省が最終案
官邸での面会「異例中の異例」 江田氏が柳瀬氏に指摘
「国政モニターに差別的内容」指摘 内閣府、公開やめる
化学兵器「シリアとロシアが証拠隠滅を画策」 米が指摘
ベネッセのテスト「酷似」指摘 2社が抗議、自主回収
福島第一原発、廃炉に3年間で7千億円 経産省が承認
山陰に「ひずみ集中帯」存在か 島根地震、専門家が指摘
日本の温室効果ガス削減目標「不十分」 OECD指摘
講演での原発短所指摘、経産局が変更要求 高校で開催
金正恩氏訪中の可能性、外交筋が指摘 北京で厳戒続く
司法取引、6月開始 共犯者に罪をかぶせる危険性指摘も
改ざん前の森友文書「財務省に渡した」 国交省が公表
「セクハラの疑い」狛江市長に市議が指摘 市長は否定
「阪大の解答例で良い」 外部からの指摘、何度もスルー
入試のミス指摘、外部から計3回 大阪大、遅れた公表
東レ子会社、規格軽視か データ改ざん、有識者委が指摘
米国防総省がUFO調査 予算なくなるも元職員「続行」
あかし農協、残業申告に「上限」 労基署が不払い指摘