您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
南相馬市、汚染土仮置き場を返還へ 代替地確保進める

東京電力福島第1原子力発電所事故に伴う除染で出た汚染土壌などの廃棄物を巡り、福島県南相馬市が廃棄物の一時保管のため民有地を借りて整備した「仮置き場」の一部を地権者に返還し、代替地を確保する調整を進めていることが23日、分かった。契約期間の3年を超える延長使用について、地権者の理解を得ることが困難なためで、仮置き場の土地の返還が明らかになるのは初めて。


国は除染で出た廃棄物を30年間保管するため、第1原発周辺の同県双葉、大熊両町に中間貯蔵施設の建設を予定しているが、用地取得が難航。当初、施設ができるまでの間、廃棄物は県内各地の仮置き場で3年程度保管すると説明していたが、中間貯蔵施設への本格的な搬入の見通しは立っていない。


避難指示区域内の仮置き場は国が整備する一方、区域外では市町村が担当。各地の仮置き場で契約更新の時期を迎えつつある中、同様のケースが続けば国の計画が立ち行かなくなる恐れがある。


南相馬市の関係者によると、返還するのは同市原町区の馬場地区にある仮置き場。10ヘクタールほどの広さに6万袋を超える廃棄物が保管されており、来春に地権者への返還期限を迎える。返還後は震災前に計画され、延期となっていた農地整備が行われる予定だという。


環境省によると、福島県内の国直轄除染地域の仮置き場は7月末時点で240カ所。県によると、6月末時点で全域が国直轄となっている7町村を除く仮置き場は833カ所あり、除染が実施された住宅や学校など現場に保管されているケースは11万カ所を超える。〔共同〕


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

食べても太らない和食の秘密はここに!子供時代から進められている「食育」
日本福岛县在新落成的试验用工厂中测试救灾机器人
日本邮政首次尝试无人机投递
大学「生き残り」へ中教審が提言 連携・統合進める3案
金正恩氏「日本と対話を進めたい」 トランプ氏に発言
皇后さま、発熱でも予定こなす 両陛下の最後の福島訪問
財務省、文書改ざんと並行し廃棄進める 森友交渉記録
りそな、街のATM無料化進める エキナカやコンビニ
大久保やしゃご「一歩ずつ進めたら」 西郷の墓地で法要
日本相马市将对市内全部中小学免费供餐30年
日本福岛县继东日本大地震核事故后首次出口鲜鱼
「数の力で進めるのは問題」 国会論戦、記者が振り返る
日本:无人机成便利店配送帮手 热食销售也将成为可能
面接で「帰って」 性的少数者の就活、対応進める企業も
温暖化進めば今世紀半ばまで年4兆円支出 米政府監査院
温暖化進めば、航空機の1~3割に重量制限も 揚力不足
出光・昭和シェル、まずは業務提携 「合併」は見通せず
汚染土の再利用へ、南相馬で実証開始 活用先が課題
ベルばら作者が語る人生訓 「夢へわがままに突き進め」
仮設の学舎、共に巣立つ 南相馬、原発避難6年
東電HD新社長に子会社社長の小早川氏 政府が最終調整
WH破産法申請、月内視野 東芝、早期処理へ調整
経産省、万博推進本部設置へ 世耕氏「支持拡大進める」
米国に女性だけの使節団派遣へ 経団連、経済外交進める
トランプ氏、金融規制を緩和へ オバマ氏の「遺産」覆す