ユニリーバ・ジャパンの取り組みについて語る中村力也さん=10月、東京都文京区 LGBTなどの性的少数者の就職活動を支える動きが広がっている。10月には、当事者の学生たちが企業の人事担当者らと交流するイベントが東京都内で開かれた。大企業を中心に性的少数者に配慮した採用が進む一方、情報不足など課題も残る。(土居新平) 「LGBTはあくまでもダイバーシティー(多様性)の一つ。ゲイだからどうだとかは、誰も言いません。みんなパフォーマンスで評価されます」。日用品・食品大手のユニリーバ・ジャパンの中村力也さん(25)は、自社の強みを学生たちに説明していた。 10月下旬、性的少数者の若者と支援者らでつくるNPO法人「ReBit(リビット)」(東京)が開いた交流イベントでの一場面だ。日本航空や丸井グループ、キリンなど大手24社がブースを出展。性的少数者の学生や社会人らに、性的少数者が働きやすい環境づくりへの取り組みや採用方針を説明した。企業と学生ら計約800人が訪れた。 中村さんが同性愛者であることを周囲にカミングアウト(公表)したのは、昨年のことだ。「私がこう話したらどうなるだろう、といつも考えていました。だからLGBTの人には物事を客観視する能力があると思います」と語りかけた。 ユニリーバでは、全社員が守る義務がある指針に「性自認や性的指向による差別禁止」と明記したほか、採用応募時の性別欄に「Prefer not to say(記載しない)」との答えも用意している。 他の企業の取り組みも様々で、ソニーも性別の記入は任意だ。丸井グループは幅広いスーツのサイズを用意し、体と心の性が違う人にも対応できる商品づくりをしている。 日本IBMは昨年1月、同性パートナー登録制度を導入し、配偶者と同じ福利厚生を受けられるようにした。登録第1号の川田篤さん(56)は「当事者は“表通り”を歩いてはいけないと考えがちだが、選択肢を狭めないでほしい」と話す。 ■「社会、変わりつつある」主催者 企業と学生らの交流イベントを主催したReBit代表理事の薬師実芳(みか)さん(28)は「自分には働ける場所がないのではと不安を持つ人たちに、一人じゃないと伝えたい」と狙いを語る。 女性の体で生まれ、心は男性のトランスジェンダー。カミングアウトして臨んだ自身の就活では、約50社のうち2社から内定をもらった。だが、面接で「帰ってください」と言われたり、「子どもを産めるのですか」と聞かれたりもした。「LGBTに対する無理解による無意識の言動に傷ついた」と振り返る。 2回目を迎えたイベントの参加… |
面接で「帰って」 性的少数者の就活、対応進める企業も
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
月探査機「嫦娥5号」が持ち帰った月の土壌の試料が開封へ
食べても太らない和食の秘密はここに!子供時代から進められている「食育」
オンライン面接で優秀な人材確保へ
大学「生き残り」へ中教審が提言 連携・統合進める3案
金正恩氏「日本と対話を進めたい」 トランプ氏に発言
財務省、文書改ざんと並行し廃棄進める 森友交渉記録
りそな、街のATM無料化進める エキナカやコンビニ
大久保やしゃご「一歩ずつ進めたら」 西郷の墓地で法要
「早く帰っておいで」津波で不明の我が子へ、慰霊の花束
「数の力で進めるのは問題」 国会論戦、記者が振り返る
温暖化進めば今世紀半ばまで年4兆円支出 米政府監査院
温暖化進めば、航空機の1~3割に重量制限も 揚力不足
「よく帰ってきた」空港で涙ぬぐう母親 PKO部隊帰国
出光・昭和シェル、まずは業務提携 「合併」は見通せず
ベルばら作者が語る人生訓 「夢へわがままに突き進め」
福岡大大濠、必死の継投 エース三浦「夏に帰ってくる」
東電HD新社長に子会社社長の小早川氏 政府が最終調整
WH破産法申請、月内視野 東芝、早期処理へ調整
経産省、万博推進本部設置へ 世耕氏「支持拡大進める」
米国に女性だけの使節団派遣へ 経団連、経済外交進める
トランプ氏、金融規制を緩和へ オバマ氏の「遺産」覆す
トランプ氏、プーチン氏と電話協議 IS打倒で協力確認
安倍首相の施政方針演説全文(2)
センター試験、各大学は大雪警戒 除雪進め融雪剤購入も
韓国与党、分裂へ 「非朴大統領派」が21日に離党協議