金沢刑務所(金沢市)が、矯正教育の一環として、受刑者の刑務作業に地元の伝統工芸品づくりを取り入れている。刑務所は「集中力や忍耐力が身に付く」と成果を強調し、後継者不足に悩む地元の職人からも「生産を手伝ってもらえて助かる」との声が寄せられている。 取り入れたのは薄いヒノキの板を手作業で編み込んで作るヒノキ細工。江戸時代中期に、現在の石川県白山市周辺で発展した、県指定の伝統工芸だ。特に直径約50センチの編みがさは丈夫で通気性が良く、農作業で重宝されている。 金沢刑務所では家具部品の生産が木工作業の中心だったが、海外に生産拠点を移す企業が増え、十数年前から受注が激減。そこで地元のヒノキ細工に着目した。技術習得にかかる期間や設備投資が少なく、平均刑期が比較的短い同刑務所の特徴にも合っていた。 受刑者に作業を教えるため、金沢刑務所の作業専門官、松原澄さんらが半年間、白山市のヒノキ細工職人、河岸すみゑさんの下に通った。松原さんは「流れ作業でなく、1人で初めから最後まで作るので、受刑者に集中力や忍耐力が身に付く」と説明する。 完成品は河岸さんらの生産グループに納品している。導入した2001年当時、生産グループには専従の職人が数人いたが、現在は高齢の河岸さん1人だけ。土産物としての販売に加え、農作業用に大量の発注があることもあり「刑務所で作ってくれるおかげで助かっている」と話す。 刑務作業品を扱う矯正協会によると、岐阜刑務所(岐阜市)の「春慶塗」や長崎刑務所(長崎県諫早市)の「籃胎漆器」など伝統工芸品をつくる刑務所は各地にある。ただ技術を習ったり、商品を販売したりする際に、地元の職人と密接に連携するケースは多くない。 金沢刑務所では導入から14年間、1~5人ほどの受刑者が1人当たり約2日で1枚のペースで編みがさを作り続けている。河岸さんは「完成品を見ると上達や努力が伝わってくる。矯正教育に役立つならうれしい」と今後も協力していく考えだ。〔共同〕 |
受刑者が継ぐ 伝統のヒノキ細工の技 金沢刑務所が矯正教育
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
テロ遺族と受刑者が国歌合唱 インドネシア、主催は政府
テロ遺族と受刑者が国歌合唱 インドネシア、主催は政府
「人間とは」描き出す 現代作家アイ・チョー日本初個展
逃走の受刑者「現金や保険証盗んだ」 逮捕時2万円所持
「世界最悪、まるで刑務所」返上図る パキスタン新空港
「刑務官からいじめ、あと半年はつらい」 逃走の受刑者
松山刑務所から逃走容疑、男逮捕 JR広島駅付近で確保
「刑務所での人間関係が嫌に」平尾容疑者、逃走23日目
「塀のない刑務所」の19人を移送 戻す時期は「未定」
塀のない刑務所、どんなとこ? 受刑者が逃げた寮の内部
受刑者逃走から1週間、法務政務官が向島訪れて謝罪
高い更生効果 受刑者逃走の「塀のない刑務所」とは
受刑者逃走、松山刑務所長が謝罪「2回口頭注意した」
「塀のない刑務所」から受刑者逃走 尾道で盗難車発見
金沢市役所で職員4人刺される 銃刀法違反容疑で男逮捕
一票の格差、大阪・高松・金沢で「合憲」 昨秋の衆院選
60歳以上の受刑者に認知症検査実施へ 8カ所で法務省
刑務所や拘置所の半数、耐震基準前に建設 壁多く頑丈?
石川テレビと北陸放送、仮アンテナで放送を再開
京都府医大の前院長ら不起訴へ 組長の診断書巡る事件
著名人も服役した黒羽刑務所など閉鎖へ 「苦渋の決断」
受刑者の選挙権制限は「合憲」 広島高裁
出所後は「海の男」になる 刑務所訓練船、漁業界も期待
京都府立医大の前院長ら書類送検へ 虚偽診断容疑
北陸吹奏楽コンクール、金沢で開幕