您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
みずほ、ソフトバンクと提携 個人向け融資、ITで審査

みずほフィナンシャルグループは、IT(情報技術)を活用した金融サービス「フィンテック」でソフトバンクグループと提携し、スマートフォンで申し込みができる個人向け融資事業を始める。審査にITを用いて、学歴や職歴などの情報から顧客一人ひとりの貸出金利や上限金額を決める仕組みを検討している。


ソフトバンクは昨年、米国のベンチャー企業、ソーファイ社に出資した。オンラインで融資を仲介する事業を米国で手がける会社で、ITを駆使した独自の自動処理プログラムで貸し出し条件を設定している。既存のローンより低金利なことが人気を集め、学資ローンや住宅ローンなど5千億円近い融資実績がある。


みずほとソフトバンクは年度内に合弁会社を設立し、ソーファイ社のノウハウを生かした融資事業を日本でも立ち上げる方針だ。みずほはすでに個人向けカードローン事業に取り組んでいるが、新サービスを展開することで、金利が優遇されそうな優秀な学生や富裕層など、新たな顧客獲得につなげるねらいがある。


フィンテックは、金融(ファイナンス)と技術(テクノロジー)を組み合わせた造語。みずほは5月に発表した3年間の中期経営計画で、フィンテックを活用した貸し出しを検討中としていた。(土居新平、大鹿靖明)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

習近平国家主席とトリニダード・トバゴ首相が電話会談
パンダスマートバスが登場、「手をかざせば」乗車可能 湖北省襄陽
中国宇宙ステーション、コアモジュールが出荷前の評価・審査に合格
感染リスク顧みず、医療関係者が救命措置の人工呼吸 河北省
「笹川杯 本を味わい日本を知る作文コンクール2020」審査結果発表
中国市場に根ざした外国銀行を目指して 中日金融の協力発展を支援するみずほ銀行
中国産第3世代DMTO技術、専門家の審査に合格
2020国際学生「私と漢字」スピーチコンテスト、スタート
2020国際学生「私と漢字」スピーチコンテスト開催へ
AIスマート画像審査、密輸摘発で手柄を立てる
約10秒で確認…入国審査に顔認証ゲート 成田で公開
松坂、古巣ソフトバンクに恩返し 満塁2度しのぎ3勝目
佐川氏ら不起訴「不服」検察審に申し立て 大学教授ら
森友問題、検察審査会に申し立て 佐川氏らの不起訴不服
最高機密への接触、クシュナー氏に再び許可 審査受け
「チバニアン」国際学会審査が中断 国内別団体が異議
カンヌでも#MeToo 審査委員長ら女性82人が訴え
東芝メモリ売却、いつ完了? 中国で審査進まず、断念も
こだわった「第3極」 SB、主導権譲り米携帯合併合意
米携帯2社、合併に合意 SB系スプリントとTモバイル
米携帯スプリント、Tモバイルと合併合意へ 欧米報道
個人向けPHS、2020年7月で終了へ 四半世紀で幕
ソフトバンク939億円申告漏れ 租税回避地の子会社分
東海第二原発、審査打ち切りの可能性 書類4割未提出
オートバイ転倒7人死傷事故、遺族らサーキットを提訴へ