昨年9月に東京で開かれたパレードの参加者たち=リカバリー・パレード実行委員会提供 アルコールや薬物などの依存症者や、心の病を抱える人たちが回復を祝う「リカバリー・パレード」が22日、大阪市で開かれる。関西では初めての開催。参加者たちは、「回復は可能だ」ということを当事者や社会に知ってもらい、偏見をなくしたいと願う。 断酒会や薬物依存症者の支援団体などでつくる実行委員会が主催。リカバリー・パレードは2000年ごろ、米国で始まり、国内では6年前に東京で初開催。その後、広島や北九州、仙台などに広がった。今年は7都市で実施される。病気だけでなく、不登校やひきこもりなど広く「生きづらさ」からの回復も対象としている。 東京の実行委事務局長の笹井健次さんは、回復とは「完治」ではなく、「本人が以前より良くなった自分を喜べること」と説明する。「パレードを通じて、回復の喜びを分かち合いたい」 参加無料。午前11時半に靱(うつぼ)公園(大阪市西区)に集合。御堂筋を約3キロにわたって南下し、難波まで歩く。その後、浪速区民センター(同浪速区)で、医師の講演や依存症者による体験談などが予定されている。問い合わせは、関西の実行委(recoveryparade_kansai@yahoo.co.jp)へ。 |
断酒・薬物依存回復…祝って共に歩もう 関西でパレード
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国の若者の輪郭:金融・環境保護に一番関心あるのは?
高速列車復興号車内の「信号ランプ」の意味とは?
中国の家電業界にほとばしる新たな活力
女性消費者は何にお金を使っているか?
地下鉄駅に無人セルフ書店が登場、ネットで話題に 広西
ペンギン2匹が「花見遠足」に! 江蘇省南京
制度システムによって人民主体を保証する中国
中国はどうやってよりよく「世界から買う」か?
鳥がさえずり、桜が咲きほこる春のムード満載に 貴州省貴陽
大雪が降った四川省で交通整理をして「雪像」になった警察官が話題に
中国米国商会「在中国米企業にとって中国は一番目の投資先」
男女間賃金格差が縮小 それでも女性は男性より12%低い
武漢大学で桜の花見、1万人が訪れる
理系女子たちにプレゼントされた「盲盒」の中身とは? 吉林省長春
中国、ペットを飼ってストレス解消する都市に住む女性たち
デジタル人民元の決済方法が多彩に カードやウェアラブルも
ショート動画は海外が中国を理解する「窓口」に
中国の医療保険がより心強い制度に 自己負担割合1.51%という男性のエピソード
中国ドラマの海外における人気はどれくらい?
中国各地が花見シーズンに!花見で人気の都市トップ10が発表
カラオケの利用者の中心は若者から高齢者へ
国防部「中国公船の釣魚島海域での法執行活動は正当で合法」
「以前中国人はお金を持っていなかった。今もやはりお金を『持って』いない」
中国ではぜいたく品が普及? 市場は流れに逆らって増加
中国のぜいたく品消費はなぜ流れに逆らって増加するのか