您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
関空の土砂採取場跡、生き物の宝庫 一般公開へ

写真・図版


ビオトープでは、カエルやメダカなど様々な生き物が見つかった=7月16日、大阪府岬町多奈川東畑、上田真由美撮影


写真・図版


写真・図版


関西空港建設の土砂を採るために削られた山の跡地で、ボランティアたちによって豊かな生き物たちのすみかが育まれている。大阪府岬町の多奈川地区多目的公園にある「多奈川ビオトープ」。ふだんは立ち入り禁止だが、年5回開放し、今秋は9月17日、10月15日、11月19日に予定している。


7月中旬、強い日差しの中、池に腰までつかったボランティアたちが生い茂ったガマを刈り取っていた。まわりを羽の幅広いチョウトンボや真っ赤なショウジョウトンボが飛び交い、ギンヤンマが産卵する。水鳥の巣の跡も見つかった。水生生物の調査に来た府立大大学院生は「大阪にこんなところがあったんだ。こんなに広い池で外来種が入って来ていないのは珍しい」。


関空から15キロほど南西にある公園は、関空2期事業の埋め立て用土砂の採取地。1999~2005年度、山は削られ、約7千万立方メートルの土砂を供給した。その後、128ヘクタールの多目的公園として整備され、グラウンドや民間企業の太陽光発電所として使われている。このうち北東の2・5ヘクタールの一画がビオトープ(野生生物の生息空間)だ。


土砂採取で一度はむき出しの土だけになったが、公共事業で公園整備の一環としてサクラやクヌギが植えられ、池も造られた。そこからがボランティアの出番だった。ため池があった里山の環境を再生させようと、公園整備に携わった府や町の職員、自然の保全・再生を担うビオトープ管理士、沿線の環境保全に力を入れる南海電鉄の社員たちが集まり、08年4月から毎月、手入れを続けている。


湿地に土囊(どのう)で土手を…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

重慶初の外国人ドナー 中国人5人の体の中で生き続けるオーストラリア人男性
コロナ禍で生き残りをはかる日本の外食サービス産業
感染症の中 中国のホテルはどうやって生き残るか
湖北省黄梅の村で土砂崩れ発生 5人が心肺停止
日本男星斋藤工挥汗出力协助西日本灾后重建
九州北部で激しい雨、土砂災害の危険高まる 鉄道に影響
「生きている化石」カブトガニ 人類救う不思議な生き物
大学「生き残り」へ中教審が提言 連携・統合進める3案
「生きたい」妻の心の叫びが聞こえた 16年の闘い経て
大阪の都市ガスが復旧 素早い対応、過去の教訓生きる
相良さん「もう二度と過去を未来にしない」平和の詩全文
被災地に大雨、土砂災害の恐れ 1745人に避難勧告
飛行機事故71人死亡 生き残ったブラジル選手の使命は
辺野古の土砂投入 政権、既成化で知事選の争点奪う狙い
辺野古移設、8月にも土砂投入へ 防衛局、近く県に通知
PLとの延長17回は特別、今も生きる支えに 松坂大輔
「君たちはどう生きるか」文豪も著者だった 初版は連名
これが阪神・原口の生きる道 折れたバットで代打決勝打
「小尻君が生きていればどんな話を」阪神支局襲撃31年
僕は生きる教科書 脳性まひの18歳、介護講師デビュー
生きづらさ越え、元担任と描く 発達障害の色鉛筆画家
辺野古、7月にも土砂投入 翁長知事の承認「撤回」焦点
「結婚します」笑顔の教え子が…大分土砂崩落、捜索続く
強い雨と霧、捜索中断 大分の土砂崩れ、なお4人不明
大分の土砂崩落「車1台ほどの岩も」 不明4人捜索続く