您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
山奥発、夢の「空飛ぶクルマ」 豊田の廃校で実験中

写真・図版


1メートルの高さまで浮上する実物大試作機=CART!VATOR提供


写真・図版


写真・図版


自動車や航空機業界で働く若手技術者グループが、愛知県豊田市足助地区の山奥にある廃校を拠点に、地上や空中を自由に動ける「空飛ぶクルマ」を造ろうとしている。すでに、試作機で実験に取り組んでいる。


若手技術者のグループ「CART!VATOR(カーティベーター)」は26~35歳の約20人が中心メンバー。現在の構想は、長さ2・9メートル、幅1・3メートルの車体で、1人乗りの三輪電気自動車をベースに、四隅にプロペラを上下に二つずつ取り付ける。垂直での離着陸が可能で、上空でも地上と同様、車のようにハンドルやアクセルで操縦する。高度150メートル、航続距離50キロを目標にしている。


グループと共同研究をしている徳島大大学院の三輪昌史准教授(機械工学)は「バッテリーの性能などで技術革新が進めば、実用化も不可能ではない」と話す。


自動車エンジニアで、グループ代表の中村翼さん(32)が「次世代の人たちに夢を提供したい」と2012年にグループを設立。「道路が使えない災害の時に救急搬送したり、渋滞をすり抜けたりするなど、自由な移動を実現する」のを目標にした。平日はインターネットのテレビ電話で互いに情報交換し、週末は廃校に集まって開発を続けている。


14年にまず、ドローンほどの…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中日の科学者、100兆電子ボルト超のガンマ線を観測
中国が中間段階での弾道ミサイル迎撃実験に成功
香港理工大学、アジア初の遠隔操作実験室を開発
ベラルーシ、中国・ベラルーシ産業パークで5G実験に成功
新型地球物理総合科学調査船「実験6号」が使用開始
中国第1世代ニュートリノ実験装置、科学の使命を果たし退役
第24回全国発明展覧会が開幕、空飛ぶスクーターなどが登場
中国企業製造の「空飛ぶタクシー」韓国で初の試験飛行実施
自動運転車、実証実験のペースが上がる
北京の自動運転タクシー、客を乗せた実証実験がスタート
技術実証実験衛星「天琴1号」、第1期実験結果が目標を上回る
新学期に向け各教育機関で教育秩序が回復 北京
中国の科学者、バッタが大群になる原因を特定
新型地球物理総合科学調査船「実験6号」が進水
中国製の中核部品PF6コイル、仏の国際熱核融合実験炉の現場に到着
習近平総書記が子供たちへメッセージ「中国の夢の実現のために常に準備を」
中国の宇宙ステーション、内部の構造が明らかに
中国の研究チーム、新型コロナワクチンの動物実験研究結果を公表
中国初!宇宙での3Dプリントの実験に成功
「今の暮らしは夢のよう」チベット農奴百万人解放61周年
中国、軌道上太陽帆の重要技術に関する初の実証実験に成功
中国の次世代有人宇宙船試験船、実証実験が完了
119番元素、発見へ本格実験 理研、2度目の命名狙う
HIVの遺伝子壊す技術開発 神戸大、細胞実験に成功
中学の理科実験、体調不良で搬送相次ぐ 有毒の気体吸い