鷲田清一さん=大阪市内 朝日新聞の朝刊1面でコラム「折々のことば」を連載している哲学者の鷲田清一さん(京都市立芸術大学学長)は、地方創生が叫ばれる中、「『地方(ちほう)』ではなく『地方(じかた)』の創生が必要」と考えている。その真意とはなんだろうか。 鷲田清一「折々のことば」 「折々のことば」ぐっと引いて、時に熱く 鷲田清一さん 鷲田さんは9月中旬、自身が副理事長を務めるサントリー文化財団が主催した報道関係者向け講演会で語った。その中で、地方(ちほう)と地方(じかた)について触れた。 地方(じかた)は江戸時代に農村を示す言葉として一般的に使われ、町方(まちかた)が対立語にあたる。 鷲田さんは「地方(じかた)は生産の場。百姓はその漢字から分かるように、米麦だけでなく野菜や蚕糸(さんし)、茶、油など様々なものをつくった。それらの生産物を流通の場だった町方で売り、逆に町人から建築資材や反物を買った。そんな循環社会が近代に入り大資本によって崩された。事業化がすすむことで百姓は米作に限定され、単業化された製糸業や製油業などが生まれた」と話す。 かつて民俗学者の柳田国男(1… |
鷲田清一さんが唱える「地方=じかた」創生 その真意は
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
上海市が豫園など70エリアで「じかに座れる道」づくり実施
闘志むき出しの姿に、ファンは酔った 星野仙一さん死去
星野仙一さんが死去 プロ野球中日・阪神・楽天で監督
高度成長支えた夫に…建設アスベスト訴訟、高裁判決へ
「甲子園で燃え尽きてもいい、それが青春」堀江謙一さん
ゾウガメ捜しに来た父子「まさかいるとは」15分で発見
「建前」通らない社会、理念の危機 鷲田清一さん
「うつヌケ」体験描き、感動作に 漫画家・田中圭一さん
「左江内氏は大人版パーマン」 ドラマ主演の堤真一さん
深海の寄生虫、新種を発見 鳥羽水族館で標本公開
ジカ熱の「緊急事態」解除 WHO、依然重要と強調
ジカ熱、東南アジアでも流行拡大 各国で「国内」感染例
シンガポールのジカ熱患者115人に 感染経路不明
ジカ熱ウイルス、輸血で感染 ブラジルなどが確認
海外旅行、蚊の用心 デング熱・ジカ熱…感染症どう対処
遺伝子改変し、蚊を駆除 米で計画、賛否問い住民投票へ
ジカ熱、リオで「心配してない」 より確率が高い不安は
ジカ熱で五輪辞退、言い訳では? 男子ゴルフ・バスケ…
ジカ熱対策、吐く息で蚊が逃げるマスク リオ五輪へ販売
「ジカ熱感染リスクは低い、ぜひリオへ」ブラジル保健相
ジカ熱?日程?男子ゴルフトップ選手、相次ぐ五輪辞退
今年も蚊にご用心 デング熱・ジカ熱…妊婦も不安
ジカ熱、感染疑い12万人 ブラジル、今年1~4月
ジカ熱と小頭症の関連を確認 マウスへの感染実験で
ジカ熱やデング熱媒介の蚊、5月から活動 感染研推定