不備が指摘された領収書の写し。上の二つは稲田朋美防衛相、下の二つは菅義偉官房長官のもの 他の国会議員の政治資金パーティーに出席した際に白紙の領収書を受け取り、支払った会費などを自らの事務所で記入することが自民党国会議員の間で慣例化している疑いがあることがわかった。政治資金規正法は、金額を「記載した」領収書を受け取るよう義務付けているが、6日の参院予算委員会で指摘を受けた閣僚2人は「法律上の問題はない」と主張。専門家は「これは領収書とは呼べない」と指摘している。 白紙領収書「なんら問題ない」 稲田防衛相、追及に反論 白紙領収書問題「水増し一切ない」 菅官房長官 白紙領収書「法律上規定ない」 高市氏答弁、議場はヤジ 白紙の領収書への記入を認めたのは、稲田朋美防衛相と菅義偉官房長官。共産党の小池晃書記局長が2人の資金管理団体あての複数の領収書のコピーを示し、「それぞれ筆跡が同じだ」などとして、自ら書き入れていると指摘した。 これに対し、稲田氏は日付、あて名、金額を事務所関係者が記入したことを認め、「主催者のいわば『委託』を受けて正確に書き込んだ。何ら問題はない」と答弁。主催者側がパーティーで一人ずつ金額を確認すると、対応に時間がかかることを理由に挙げた。一方で「これからはしっかり、どういった形ができるか検討したい」とも述べた。 この日示された稲田氏の資金管理団体「ともみ組」あての領収書は10枚で、金額はすべて2万円。小池氏によると、同一人物が書いたとみられる領収書は2012年からの3年間で約260枚、約520万円分あったという。 資金管理団体「横浜政経懇話会」あての領収書について同様の指摘を受けた菅氏は、「事務所で日付、あて名、金額を記入したものが存在している。(政治資金)規正法上、問題ない」と述べた。その後の記者会見では「指摘をされないよう気をつけていく方法を考えたい」と述べた。小池氏によると、筆跡が同じ菅氏の団体あての領収書は約270枚、約1875万円分見つかったという。 一方、政治資金規正法を所管する高市早苗総務相は答弁で、「個別の事案についてコメントは困難」としつつ、「発行側の(領収書)作成方法には規定がない。国会議員は双方の事務所で入出金額が記録されており、事実と異なる記入というのはまず発生しないと考えられる」とした。 |
稲田・菅氏事務所、白紙領収書に金額記入 自民、慣例か
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
内申書にミス、4人追加合格 涙流す生徒も 大阪・茨木
除染詐欺、安藤ハザマ社員2人に有罪判決 東京地裁
領収証いらない月100万円 国会議員、何に使うの?
障害者の不妊強制、公文書に偏見 「月経の後始末も…」
厚労省職員32人、戦没者遺骨収集事業の領収書を水増し
山本・萩生田・松野氏は交代 「森友・加計印」憂き目
下請け業者に水増し指示か 不正受給疑惑の安藤ハザマ
安藤ハザマ調査委「不正受給ない」 除染巡る詐取容疑
安藤ハザマ、除染費の領収書改ざん指示 8千万円水増し
鑑定士向け依頼書にも「考慮を」 財務局の5億円問題
「吾輩は猫」印税997円也 漱石自筆の領収証、公開へ
籠池氏「昭恵夫人、領収書は結構と」 証人喚問決まる
森友、建築費を虚偽申告か 新たに15億円の領収書提示
明治安田・住友も 生命保険料、各社で値上げ相次ぐ
政活費領収書公開「人件費かかる」 長崎市議会が見送り
政活費不正の富山市議会、領収書ネット公開など条例改正
子育て支援、領収書偽造し提出か 奈良の福祉法人幹部ら
補選の直後なのに…富山市議また辞職者 政活費不正
白紙領収書で政活費288万円 共産の大阪府議が辞職願
福岡市議、鍋料理店で会議・懇談会 政活費から支出
富山・高岡市議、政活費で不正 自宅PCで領収書偽造
白紙領収書問題、高市総務相「各党で改善を」
白紙領収書「法律上規定ない」 高市氏答弁、議場はヤジ
白紙領収書問題「水増し一切ない」 菅官房長官
白紙領収書「なんら問題ない」 稲田防衛相、追及に反論