您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
厚労省職員32人、戦没者遺骨収集事業の領収書を水増し

写真・図版


水増し領収書を使った経費精算の流れ


第2次世界大戦で海外で亡くなった戦没者の遺骨を収集する国の事業で、厚生労働省の職員32人が過去6年間で計879万円分を水増しした領収書を旅行会社に作らせ、経費の精算をしていたことが会計検査院の調べでわかった。水増し分について厚労省は「現地で払った」などと説明しているが、検査院はいずれも使途が確認できないとして厚労省の経理を「著しく不適正」と指摘した。


検査院は、同事業の担当職員が現地で支払う名目で出張前に受け取っていた資金(前渡し金)について、その経費処理を調べた。その結果、2011~16年度、現地でしか使えない前渡し金計約4億5千万円が、国内の旅行会社などに支払われていた。また、この領収書の金額の合計は、実際の支払額の合計より約879万円多かった。


差額について調べてみると、前渡し金を国内で支払っていた職員60人のうち32人が、現地の車両代や通訳代を実際より水増しして領収書をつくるよう旅行会社に指示し、精算していたことがわかった。職員らは「現地での支払いを現金で行った」と説明しているが、裏付けとなる領収書は「廃棄した」などとしており、実際の使途は確認できなかった。


厚労省は検査院の指摘を受け、関わった職員の処分や不適正とされた資金の返還を検討。再発防止のために前渡し金を減らし、現地での現金での支払いを減らす方針だという。




新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

日本人学者が731部隊による細菌製造を裏づける政府公文書を発見
中国の児童図書を翻訳者300人が無償で十数ヶ国語に翻訳
加計の車利用「お答えは困難」 質問答弁書を閣議決定
公共事業評価、4分の1に問題 効果水増し、費用過小に
除染詐欺、安藤ハザマ社員2人に有罪判決 東京地裁
シェアハウス投資、融資資料の改ざん多発 預金額水増し
再逮捕のスパコン前社長、外注費水増しで助成金を詐取か
柄谷行人×横尾忠則 なんのために読書をするのか
領収証いらない月100万円 国会議員、何に使うの?
山梨副市長ら6人を書類送検へ 採用巡り点数水増し容疑
採用試験変更、自ら面接 山梨市長、点数水増しの疑い
J2長崎、45試合で観客水増し発表 制裁金300万円
下請け業者に水増し指示か 不正受給疑惑の安藤ハザマ
安藤ハザマ調査委「不正受給ない」 除染巡る詐取容疑
森友の2千万円水増し請求、国が管財人に返還要求
風邪薬成分、安価な中国産で水増し 国内最大手メーカー
安藤ハザマを捜索、除染事業で宿泊費詐取容疑 東京地検
加計関連行事3回に昭恵氏付職員同行 答弁書を閣議決定
安藤ハザマ、除染費の領収書改ざん指示 8千万円水増し
大飯3・4号機、審査書を正式決定 許可原発12基に
「吾輩は猫」印税997円也 漱石自筆の領収証、公開へ
籠池氏「昭恵夫人、領収書は結構と」 証人喚問決まる
7億円書類「森友が依頼」 施工業者が府に説明
森友、建築費を虚偽申告か 新たに15億円の領収書提示
水増し請求、総額1億円超か 東京航空計器を特別調査へ