痛風が心配な人にとって気になる尿酸値は、小腸の働きが弱いと高くなるという研究成果を、防衛医科大などのチームがまとめた。尿酸値を測ることで消化器の病気を見つけられる可能性もあるという。
同大の松尾洋孝(ひろたか)講師によると、小腸は腎臓と同じように尿酸を体外に排出する働きもあることは知られていたが、具体的な尿酸値への影響は明らかではなかった。
チームは、尿酸を体外に運ぶたんぱく質をつくる働きがある遺伝子「ABCG2」に着目。この遺伝子のわずかな違いによって、小腸から尿酸を排出する程度が異なる。
腎臓からの排出の影響を除くため、血液透析を受けている慢性腎不全患者106人について、遺伝子の違いで小腸の働きを評価し、3グループに分けて尿酸値を比較。小腸の働きが正常な患者に比べ、やや弱い患者は血液100ミリリットルあたりの平均尿酸値が0・8ミリグラム、弱い患者では1・3ミリグラム高かった。尿酸値は7・0ミリグラムを超えると高尿酸血症と診断される。
また、急性腸炎の子ども67人で、小腸に炎症が起きている時と回復後を比較すると、回復後の平均尿酸値はほぼ半減。小腸の炎症で尿酸値が高まることもわかったという。
松尾講師は「簡便に測ることができる尿酸値で、急性腸炎など消化器疾患の兆候を見つけられる可能性もある」と話す。(川村剛志)