您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
原発廃炉の廃棄物、資源として再利用 浜岡で作業公開

写真・図版


クリアランスのため除染を終えた5号機タービンローター軸。奥は放射線量を測る測定ハウス=2号機タービン建屋


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


中部電力は朝日新聞の取材に応じ、浜岡原発(静岡県御前崎市)で進める1、2号機の廃炉作業の「クリアランス」の様子を初めて公開した。記者が放射線管理区域に入った。クリアランスは廃炉による解体で出る廃棄物を資源として再利用するための制度で、地中への埋め立て処分が必要な放射性廃棄物を極力減らすために欠かすことができない。


いくつもの検問を通り、専用のつなぎに着替え、線量計を胸に付けて放射線管理区域に入った。2号機タービン建屋の3階。巨大な鉄製の物体が横たわる。5号機発電用タービンのローター軸だ。重さは約150トン。その奥ではビニールハウスの中に同じような物が横たわる。案内の担当者は「測定ハウス」と呼んだ。軸は3本あった。


中部電はまず、不具合で交換した5号機低圧タービンで先行してクリアランスを進め、技術の確立を目指す。タービンは原子炉で発生させる蒸気を受けるため放射性物質に触れ、放射線を出す。表面を削って除染し、放射線量を測る作業を続けている。ハウスの中では3人の作業員が軸に測定器を当て、線量を測っていた。全体で77・2トンに及ぶタービン翼については、解体、除染、測定を終え、原子力規制委員会の確認を受けて敷地内に保管している。


建屋内の別のフロアには1、2号機で解体した装置の仮置き場が設けられ、運び込みが始まっていた。1号機のタービン建屋に移ると、作業員2人が発電機制御盤の解体・仕分け作業をしていた。電線や配管を切り刻み、専用の容器に詰めていく。


■1万8千トン活用目標


放射性廃棄物かクリアランス物かを分ける基準は放射線量が年0・01ミリシーベルト以下であること。この線量は自然界の放射線から受ける線量の100分の1以下に相当する。放射線を出す物は除染をしてきれいにし、放射線を出さない物はそのことを証明する必要がある。最終的には国の原子力規制委員会の確認を受ける。


1、2号機の廃炉は4段階で計…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

日本の浜岡原発で約110トンの水漏れ事故
海軍166艦が重慶で海軍歴史博物館に改造
国際司法裁判所の判事に岩沢雄司氏 小和田氏の後任
「嫁入り舟」から見た景色は 船頭の女性、花嫁になる
麻生氏の失言・放言「常識からずれ過ぎ」派閥幹部も懸念
静岡・浜岡原発、再稼働賛成は県内1町 朝日・静大調査
廃棄物+ダチョウ=のどあめ? 奇想天外な社長の新発想
渋谷109メンズに有料展望台 スクランブル交差点一望
イラク日報435日分、防衛省公表 「戦闘」の記述複数
皇位継承儀式、日程など基本方針を閣議決定
大成と鹿島の2人、きょう起訴へ リニア談合事件
財政再建「急ぐ必要ない」若田部・日銀副総裁候補
プロ野球くじ、導入を検討 早ければ2019年から実施
順大主将「トリプル栃木」、田舎パワーで箱根駅伝快走
「涙をふいて」高円宮さま作った曲、AED普及ソングに
獣医師から引退勧告の名馬、売却したら他県で国体4位
球児の母として、仲間と夢追う青春知った 松本伊代さん
IS「国家」、3年で失敗 テロ拡散へ戦術転換
伊方原発1号機の廃炉計画を認可 原子力規制委
慶大剣道部OB組織で会費横領容疑 元事務局長を逮捕
災害ごみの処理計画、整備自治体は2割 がれき対策課題
稲田防衛相、敗訴確定 「在特会と蜜月」報道めぐる訴訟
「3m以深に廃棄物ない」 籠池氏、民進党にメール提出
安倍首相、改憲発言の整合性「新聞読んで」 衆院予算委
上陸制限・女人禁制… 沖ノ島、保護と観光の両立は?