国連総会(193カ国)は23日の本会議で、核兵器を法的に禁止する「核兵器禁止条約」について来年3月から交渉を始めるとの決議を113カ国の賛成多数で採択した。だが、核大国の米国では来年1月、「核能力の強化」を訴えるトランプ氏が大統領に就く。核兵器の禁止を求める非保有国と保有国との溝は、さらに深まりそうだ。 核兵器禁止条約交渉、3月開始を決議 国連総会 特集:核といのちを考える 採決では、核保有国の米ロ英仏などに加え、唯一の戦争被爆国である日本も反対した。反対は35カ国、棄権は13カ国だった。決議は核兵器を禁止する法的措置を交渉する会議を2017年3月と6~7月に開くよう求める内容で、核兵器の「非人道性」を訴える非保有国のメキシコやオーストリアなどが推進してきた。 決議を受け、来年3月27日からニューヨークで会議が始まるが、米国は「核なき世界」を掲げたオバマ政権からトランプ政権に代わる。トランプ氏は今月22日に「世界の核に関する良識が戻るまで、米国は核能力を大いに強化・拡大する必要がある」とツイッターで発信した。 オバマ政権でさえ、長期的には核兵器廃絶を目指しつつも、核軍縮は安全保障環境の改善とバランスよく進めなければ国益が危うくなるとの考えから、禁止条約に反対してきた。トランプ政権では保有国の利益をより露骨に追求することになるとの見方が強い。 国連関係者は「オバマ政権下で… |
核保有国と非保有国、溝深まる恐れ 禁止条約交渉開始へ
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
毎日驚いて起床か?アラーム音を間違えば内分泌を乱す恐れ
秋の深まりとともにオータムカラーに染まる長春 吉林省
23日午前7時に二十四節気の18番目「霜降」 一段と深まる秋
深まる秋、色彩の祭典 湖北省神農架林区
日本が先制攻撃能力強化のためトマホーク導入を検討 地域の戦略的均衡が崩れる恐れ
米国の制裁の脅しに林鄭月娥行政長官「恐れない」
「新型肺炎流行で中国人の感謝の念深まる」 オランダ調査会社調査
スマホ4年縛り、改善要求 公取委「独禁法抵触の恐れ」
被災地に大雨、土砂災害の恐れ 1745人に避難勧告
東京五輪、朝ラッシュ時に鉄道止まる恐れ 中大教授試算
大型連休ではしか感染拡大の恐れ「ワクチン2回接種を」
防犯ブザーの中国製電池、破裂の恐れ 注意呼びかけ
野党6党、麻生財務相の辞任要求 国会空転の恐れも
大地震でトイレ逆流の恐れ? 「災害用トイレの備蓄を」
動植物種の半数が絶滅恐れ WWF報告、世界35地域で
中国「天宮1号」大気圏再突入へ 残骸落下の恐れも
佐川氏「訴追の恐れが」連発 午前の証人喚問進展乏しく
18歳の勢い、恐れ知らずの滑走で金 スーパー複合
死亡事故起こした75歳以上、半数が認知機能低下の恐れ
芸能人らの移籍制限「違法の恐れ」 公取委、見解公表へ
14日にかけて大雪の恐れ センター試験に影響も
「心の傷」に深まる理解 孤立から抜け出す手がかりに
日韓も北朝鮮も核保有、米で容認4割 核での抑止求める
「北朝鮮、核保有国として認めるべきだ」米で37%賛成
在日米軍を恐れる北朝鮮、だからこそのリスク