您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
村野藤吾の「幻の工場」、八幡製鉄所で発見 今も稼働中

写真・図版


八幡製鉄所のロール加工工場を設計した村野藤吾


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


日本を代表する建築家の一人、村野藤吾(1891~1984)が戦時中に設計した日本製鉄(現・新日鉄住金)八幡製鉄所の工場が、北九州市戸畑区に現存し、稼働していることが分かった。刊行されている村野の年譜には同製鉄所の複数の工場を設計したとの記録があるが、実際に建てられたのかはこれまで不明で、「幻の工場」だった。


「村野・東郷」は「村野藤吾」だ! OBの推理ピタリ


村野が設計したのは、八幡製鉄所の戸畑地区にあるロール加工工場。幅60メートル、奥行き150メートルの鉄骨造で、新日鉄住金の子会社の日鉄住金ロールズが所有している。1941年に建てられ、当時も今も、鉄板を延ばす円柱のロールを製造している。


京都工芸繊維大の笠原一人・助教(近代建築史)がこのほど、同大の美術工芸資料館が所蔵する5万点を超える村野の図面の中から八幡製鉄所の三つの工場の設計図を確認した。


設計図の表題はいずれも八幡製鉄所が所有する建物の記録と一致。その一つが「戸畑ロール旋削工場」(現在のロール加工工場)で、現存していた。その後、日鉄住金ロールズでも「村野建築事務所」と記された同工場の図面が見つかった。


村野が設計を手がけた工場の数は限られるうえ、戦災などで多くが失われたらしい。八幡製鉄所の3工場のうち「第二製鋼工場混銑炉」「第一厚板工場材料手入場(ていれば)」は、すでに撤去されたとみられる。


八幡製鉄所では、八幡地区にある旧本事務所などが「明治日本の産業革命遺産」の一部として世界文化遺産に登録されている。(奥村智司)



〈村野藤吾〉 佐賀県唐津市生まれ。現在の北九州市で育ち、小倉工業学校を卒業後に一時、八幡製鉄所に勤めた。広島市の世界平和記念聖堂(1954年)は戦後建築として初めて国重要文化財に指定された。他に伊勢志摩サミットの主会場となった志摩観光ホテル(51年)や新高輪プリンスホテル(82年)、旧そごう大阪店(35年)、日生劇場(63年)など幅広い建築の設計を手がけた。文化勲章受章。村野藤吾賞は建築界の権威ある賞の一つ。



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

先進的製造業を成長させよう
浙江省初の「太陽光蓄電+スマートエネルギー」グリーン工場が完成
中国企業、エチオピアでPCR検査キット生産工場を建設
新疆阿克陶県の貧困者支援地域の工場が五百人を雇用
生産能力が5倍になった上海の無人工場
ランチは生産現場で!武漢市の東風乗用車工場 湖北省
创新工场:中国不会重蹈日本失落20年的覆辙,颠覆式投资机会仍迸发
パナソニックは一部工場の稼働停止
三菱自動車京都やホンダ鈴鹿、工場を一時的に停止
陛下、サラメシ体験も 全国行脚60年、最後の工場見学
日本製紙、3工場で洋紙生産停止 7期ぶり赤字転落へ
日本奥林巴斯照相机的生产工厂从中国撤出
腰痛防止へ、ロボットスーツ導入 大和ハウスが全工場に
使用済み核燃料の再処理工場、審査再開へ 原子力規制委
花巻東の勝因「タイブレークの切り札」 159cm八幡
トヨタの原点、文化財登録へ 「A1型試作車」誕生の地
爆発は「想定外」、三菱マテ事故 刑事責任追及も困難
化学工場で火災、1人死亡11人けが 静岡・富士
ソニー、テレビでV字回復 自前開発強化「量より違い」
日産工場、ISO認証取り消し 6工場の国内向け生産
皇后さまのボストンバッグ、津波で被災の町工場が作った
日産、検査員試験で不正 試験内容漏洩、解答案の提示も
日産、監査時だけ「適正」装う 複数の工場で組織的隠蔽
「日本最古のサイダー」復活 幻のレシピ、工場跡で発見
国交省、日産九州に立ち入り 出荷再開可能か確認