您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 教育(日语) >> 正文
東京で3月に震災起きたら…私立中入試、今どきの問題は

写真・図版


東京都市大学等々力中の入試体験会で、思考力・協働力試験の模擬問題に挑む子どもたち=1月14日、東京都世田谷区


写真・図版


2月1日から首都圏で本格化する私立中学入試の多様化が加速している。従来の教科に加え、思考力などをみるアクティブラーニング(AL)型や英語を選択できる学校が増加。大学入試改革も意識し、様々な能力を持つ子どもを受け入れたいという思惑がのぞく。


東京で3月に震災が起きた場合、避難所で起こる問題点はどんなことか――。東京都市大学等々力(東京都)は2月の入試で初めてこんな問題を出す。新設する「思考力・協働力試験」の模擬問題だ。今月中旬、同校でこれらの問題を使った入試体験会があり、親子約140人が参加した。


「最初の数日間は食料が足りず、順番待ちで争いになるかも」「携帯電話の充電器を集めて、みんなで使うのはいい考え」。子どもたちは首都直下型地震の被害想定図や東日本大震災の体験記などをみて、グループで議論。その後、各自が学んだことを書いた。


2020年度からの大学入試改革では、知識を問う試験から思考力や表現力をみる内容に変える方向になっている。同校ではこうした力を育もうと、議論や発表を重視したAL型授業を実践しており、入試でも計4回のうち1回で導入する。この試験で定員の約1割に合格を出す予定だ。


正答はない。複数の教員が、資料を読み解いて考えたり、多様な意見を認めたりする力などを評価する。原田豊校長は「他人の意見を尊重しながら、課題解決に向けてクラスを牽引(けんいん)できるような人に入学してほしい」と話す。


桐蔭学園(横浜市)も今年、「AL入試」を新設する。公表された問題例は「あなたが会社で、ハスの葉の性質を応用した新製品を開発する場合、レインコート、カバン、本のどれにするか」など。集団面接で答えを発表し、他の受験生の意見を聞いて気づいたことも書かせる。


中学入試の模試を実施する首都圏模試センター(東京都)によると、従来の国語、算数、理科、社会の学力試験の枠を超えた入試は、一昨年ごろから目立つようになったという。今年は東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県の私立中約300校のうち109校が実施予定で、2年で倍増した。公立中高一貫校と併願しやすいように、公立が課す適性検査に近い出題内容も多い。



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

早咲きの桜が開花した武漢大学に学生戻る 湖北省
中米の科学者、6.3億年前のキノコの祖先を発見
西安の「起き上がりこぼし」美人パフォーマーが冬の装いに
中国人科学者、アカハツタケの人工栽培に初成功
遼寧省の大学入試、違反行為の検査にAIを初導入
中国、全国大学統一入試試験の受験者1071万人、40万会場を設置
起き上がりこぼしの男性パフォーマーが突如優雅に?実は女性が代役 陝西省
どこでも起きうる相続問題 事前準備は必須
魔女の宅急便に「キキの結婚式」 角野栄子さんが執筆中
「魔女宅」キキの実家を再現、タタリ神も ジブリパーク
早実のコツコツ努力家、満塁弾 3年唯一の一般入試入学
大谷「特に意識せず」 がら空きの左翼線へ二塁打
私大付属、高まる人気 内部進学魅力、入試改革も影響?
英語の民間試験、大学側は疑問視も 入試共通テスト
英紙「身びいきのスキャンダル」 文書改ざん各国で報道
ユニー・ドンキのタッグ1号店 30~40代狙い横浜に
「分断」はなぜ起きる 「連帯」率いたワレサ氏が見る今
「阪大の解答例で良い」 外部からの指摘、何度もスルー
加計開設の獣医学部、推薦入試32.8倍
カメラ好きの遠藤憲一さん、「ドクターX」共演者を激写
きのうまで改憲批判していたが…民進予定者、発言自粛も
まばたきの数で集中力計測? 企業の人事にAI導入へ
2千万年前のキノコ、復活? 海底下の菌類、培養に成功
大学入試、こう変わる 大改革に高校から不安の声も
廃棄物の島、タヌキの楽園 天敵なし、イタチも住み着く