您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
天下り仲介OBに秘書派遣 文科省系財団が人件費を支援

写真・図版


文科省、団体、人事課OBなどの関係


文部科学省の組織的な「天下り」あっせん問題で、あっせんの仲介役を務めた人事課OBが、同省元幹部が代表を務める二つの団体から家賃負担や秘書の派遣などで支援を受ける形になっていたことがわかった。2団体は3年分の家賃約900万円や秘書の人件費を負担しており、OBはこうした環境下であっせんに関わったとみられる。


今後、3者が人事課OBによる天下りのあっせんを知りながら関係を築いていたのかどうかが、文科省の調査の焦点になる。


文科省などによると、2団体は、教育関係の書籍刊行や福利厚生サービスを提供する公益財団法人「文教協会」(東京)と、教職員らに保険や年金など生涯設計の支援を行う一般財団法人「教職員生涯福祉財団」(同)。


人事課OBはまず、文科省を退職した2009年7月に生涯福祉財団の審議役に再就職。13年12月まで勤めた後、翌14年1月には文教協会の参与(無報酬)に転じ、協会が家賃年約300万円で借りたビルの一室を使うようになった。一方で、OBは同月、この部屋を事務所として自ら「文教フォーラム」という団体を設立し、16年4月には一般社団法人とした。同年12月に参与を辞めるまでの3年間、計約900万円の家賃を協会に負担してもらっていた。並行して再就職のあっせんも仲介していたとみられる。


文教フォーラムはホームページ…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

日本将讨论允许中小学生带手机上学
日本文科省公布医学系调查中期报告 曝4种不当做法
本棚片付けてNPO支援 仲介の企業「三方よし」で成長
「トランプ財団は小切手帳」NY司法当局が解散求め提訴
文科省「獣医学の専門家に照会」認める 愛媛文書と符合
トランプ氏仲介の中東和平案、拒否を断言 アッバス議長
土俵上の救命「集まった人々の行動模範的」 AED財団
日本加计学园问题发现“柳濑会面”邮件 疑云加深
「15時から柳瀬秘書官とも面会」文科省メールの文面
国公私立大、枠越え新法人 単位など規制緩和案 文科省
文科省の質問事項、自民議員の意見反映 前川氏講演調査
前川氏の講演調査、野党が攻勢 赤池氏は会見で圧力否定
「過去の行為とは別」 前川氏講演、適切と中学校長
前川氏招いた経緯、繰り返し「ご教示を」 文科省メール
「血の同盟」中国、陰る影響力 米朝対話、仲介役は韓国
教科免許ない授業、運用指針作成へ 文科省が検討
韓国の元慰安婦支援財団、5理事が辞表 日韓合意で設立
藤井ブームに沸いた棋界、疑惑に揺れた文科省 仕事納め
加計獣医学部、新設へ 文科省審議会が認可答申
加計学園の獣医学部、認可の見通し 文科省審議会答申へ
無届け臍帯血移植、仲介役が起訴内容認める 公判始まる
いじめ把握数、10万件増 文科省「ふざけ合いも調査」
小池氏と維新、竹中平蔵氏が仲介 橋下氏も「密約を」
メルカリ・民泊など課税強化へ 仲介業者の報告義務化
文科省指摘「遺族に丁寧な説明ない」 高知の中3自殺